イブニングレクチャー
コホート(観察)研究
2018年08月06日(月) 担当:田中紗代子(後期研修医)
Reference:
Title:
Pregnancy Outcomes in French Hemodialysis Patients.
Author:
Normand G
DATA:
Am J Nephrol. 2018;47(4):219-227. doi: 10.1159/000488286. Epub 2018 Mar 27.
Abstract:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29587251
Discussion:
透析施行している妊娠症例の児の予防に関して、今回の study では、従来報告されていた予後予測因子( 妊娠中の BUN 、Hb 、残腎機能、子癇、羊水過多 etc ) との関連は認めなかった。
同時に、出生児体重や児の生存率は以前の報告と比較し良好な結果を得た。

このように、医療の目覚ましい発展とともに透析施行下の母体より出生した児生存率は上昇傾向であるものの、依然妊娠・出産はハイリスクであり、腎臓内科・産科・新生児科 3 科での、慎重な周産期管理が不可欠である。
2018年08月02日(木) 担当:馬場園哲也(教授)
Reference:
Title:
Title:Lower risk of cardiovascular events and death associated with initiation of SGLT-1 Vs DPP-4 inhibitors - Analysis from the CVD-REAL 2 study
Author:
Kosaka S
DATA:
from the American Diabetes Association’s 78th Scientific Sessions, Orlando, FL
Abstract:
https://plan.core-apps.com/tristar_ada18/abstract/5188446740e191fd289345d56a79f2c7
Discussion:

日本を含む12か国で新規にSGLT1阻害薬(ダパグリフロジン)あるいはDPP-4 阻害薬を開始された2型糖尿病患者の国別傾向スコアマッチングによるネットワークメタ解析(181,620名ずつの対比較)において,12か国をプールした解析では全死亡,心不全による入院,心筋梗塞および脳卒中のリスクがSGLT1阻害薬で有意に低かった.ただし日本人のみの解析(19,752名ずつの対比較)では,発症イベント数が少なかった結果,全死亡および,全死亡と心不全による入院をプールした転帰に対してのみ,SGLT1阻害薬の優位性が示された.


2018年07月28日(土) 担当:麻沼卓弥(後期研修医)
Reference:
Title:
Closed-Loop Insulin Delivery for Glycemic Control in Noncritical Care.
Author:
Bally L
DATA:
N Engl J Med. 2018 Jun 25. doi: 10.1056/NEJMoa1805233. [Epub ahead of print]
Abstract:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29940126
Discussion:
ノンクリティカルケアを受けている 2 型糖尿病患者のうち、クローズドループのインスリン投与システムを使用することにより、低血糖のリスクがなく従来の皮下インスリン療法よりも有意に優れた血糖コントロールが得られた。
2018年07月18日(水) 担当:廣田尚紀(後期研修医・大学院生)
Reference:
Title:
Transition from metabolic healthy to unhealthy phenotypes and association with cardiovascular disease risk across BMI categories in 90 257 women (the Nurses' Health Study): 30 year follow-up from a prospective cohort study.
Author:
Eckel N
DATA:
Lancet Diabetes Endocrinol. 2018 May 30. pii: S2213-8587(18)30137-2. doi: 10.1016/S2213-8587(18)30137-2. [Epub ahead of print]
Abstract:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29859908
Discussion:
代謝性疾患が無かったとしても、肥満は心血管イベントのリスクとなる。
2018年07月14日(土) 担当:井出理沙(助教)
Reference:
Title:
Type 2 diabetes prevalence and its risk factors in HIV: A cross-sectional study.
Author:
Duncan AD
DATA:
PLoS One. 2018 Mar 12;13(3):e0194199. doi: 10.1371/journal.pone.0194199. eCollection 2018.
Abstract:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29529066
Discussion:
HIV感染者では2型糖尿病有病率が高く、高血圧や脂肪肝を含めた長期合併症の管理が重要である
カテゴリー別アーカイブ
月別アーカイブ