モーニングレクチャー
眼合併症
2023年10月12日(木)
担当:中神 朋子(教授)
Reference:
- Title:
- Rapid Reduction of HbA1c and Early Worsening of Diabetic Retinopathy: A Real-world Population-Based Study in Subjects With Type 2 Diabetes
- Author:
- DATA:
- Diabetes Care . 2023 Sep 1;46(9):1633-1639.
- Abstract:
- https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/37428631/
Discussion:
- 2型糖尿病において、HbA1cの急速な低下は、軽度または中等度の非増殖性網膜症の悪化に関連しない。
- 2型糖尿病患者の大部分は網膜症を認めないか、あるいは初期段階である。これらの患者では血糖コントロールの最適化を遅らせるべきではない。網膜症の有無と程度は、集中的な血糖降下治療を開始する前に周知しておくべき重要な情報である。
2023年06月29日(木)
担当:小坂 佳子(初期研修医 2 年)
Reference:
- Title:
- Development and Validation of a Diabetic Retinopathy Risk Stratification Algorithm
- Author:
- DATA:
- Diabetes Care . 2023 May 1;46(5):1068-1075.
- Abstract:
- https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/36930723/
Discussion:
9つの臨床変数(インスリン使用、HbA1c, 年齢、収縮期血圧、BMI、糖尿病性神経障害、LDL、尿中ACR、血清Cr)を用いたロジスティク回帰モデルを用いて、 糖尿病性眼疾患の発症に関する患者の順位付けを行うことができ、 それにより、リスクのある患者に対するスクリーニングの優先順位をより効率的に設定することが可能である。
2021年06月10日(木)
担当:真穂 光(初期研修医)
Reference:
- Title:
- Tribbles Homolog 3 Mediates the Development and Progression of Diabetic Retinopathy
- Author:
- DATA:
- Diabetes . 2021 May 11;db201268. doi: 10.2337/db20-1268. Online ahead of print.
- Abstract:
- https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33975909/
Discussion:
TRIB3 がヒト糖尿病網膜および糖尿病網膜症マウスの網膜において過剰発現しており VEGF の発現を誘発する。TRIB3 は糖尿病性網膜症の分子メカニズムの主要な役割を担っており、新しい治療標的となりうる。
Category:
眼合併症
2020年06月25日(木)
担当:金村彰香(初期研修医)
Reference:
- Title:
- Children Exposed to Maternal Obesity or Gestational Diabetes Mellitus During Early Fetal Development Have Hypothalamic Alterations That Predict Future Weight Gain
- Author:
- DATA:
- Diabetes Care . 2019 Aug;42(8):1473-1480.
- Abstract:
- https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/31332028/
Discussion:
胎児期に母体肥満または妊娠糖尿病に曝露された子供は、将来の体重増加を予測する視床下部の血流変化がみられる。
2020年02月13日(木)
担当:佐伯 忠賜朗(講師)
Reference:
- Title:
- Diabetic Retinopathy Screening Using a Gold Nanoparticle-Based Paper Strip Assay for the At-Home Detection of the Urinary Biomarker 8-Hydroxy-2'-deoxyguanosine (8-OHdG).
- Author:
- DATA:
- Am J Ophthalmol. 2020 Feb 6. pii: S0002-9394(20)30050-7. doi: 10.1016/j.ajo.2020.01.032. [Epub ahead of print]
- Abstract:
- https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/32035831
Discussion:
尿8-ヒドロキシ-2'-デオキシグアノシン(8-OHdG)に対する抗体と金コロイドとをコンジュゲーションし定着させた試験紙に尿サンプルを滴下して、サンプル中の8-OHdGと結合しなかった金-抗 8-OHdGコンジュゲート体が試験紙の比色判定部位まで浸透し、そこに定着されているウシ血清由来のBSA-8-OHG結合することで判定部位を発色させる検査法が検討された。結果、発色をグレースケール化しスマートフォンでキャプチャーした画像のコントラストを定量化することで尿中8-OHdGを定量することが出来た。また97例の糖尿病患者の尿サンプルに対して同法で定量し、尿中クレアチニン1mgあたりの尿中8-OHdG ngに関して50ng / mgを閾値と設定した場合、軽症非増殖糖尿病網膜症(mild diabetic retinopathy)以下の群と中等度非増殖糖尿病網膜症(moderate diabetic retinopathy)以上の群を91%の感度と81%の特異度を以て判別することが出来た。同法は糖尿病網膜症の遠隔スクリーニングとして有用な可能性がある。
Category:
眼合併症