診療案内(外来)

当日の受付(休診日)

診療受付
月曜日~金曜日
土曜日
7:30~16:00
7:30~11:00
※来院前にご確認ください⇒ 患者さんへのお願い

休診日
日曜、祝日、第3土曜日、年末年始(12月30日~1月4日)、創立記念日(12月5日)

診療予約

糖尿病・代謝内科
原則として予約制となっています。 予約直通電話 03-3353-8138
予約外の診察はお待ちいただくことがあります。
※学会出張などによって、代診または休診になることもあります。

再診の方へ

・医師の指示がない限り、いつもと同じ生活のリズム(治療法)を変えることなくご来院下さい。
 特に指示のある場合を除き、絶飲・絶食(食待ち)の必要はありません。
・診察は予約制となっています。
 診察時に担当医と相談の上、予約指示票をもって予約窓口で次回診察予約をお取り下さい。
・診察券・保険証は必ずご持参下さい。


外来担当医一覧

糖尿病・代謝内科

更新日:2023年1月4日

緑文字 =予約外 紫文字 =救急当番 茶文字 =予約外+救急当番


月曜日火曜日水曜日木曜日金曜日土曜日
午前初診 ◆小林 浩子 ◆大屋 純子 ◎三浦 順之助 ★中神 朋子 ババゾノ
★馬場園 哲也
交代制
再診 ババゾノ
★馬場園 哲也
ナカガミ
★中神 朋子
◆花井 豪
カンノ
菅野 宙子
大澤 真里
(第2,4週)
武藤 和子
高﨑 圭子
(第1,3週)
◆大屋 純子
山本由衣
山本 唯
(4/25~)
ババゾノ
★馬場園 哲也
菅野 宙子
高木 聡
◆小林 浩子
入村 泉
東 晴名
山本 唯
志村 香奈子
(10:30~12:00)
(第2,4週)
◆花井 豪
(10:00~)
★中神 朋子
カナムロ
金室 麗子
鈴木 奈津子
石澤 香野
高山 真一郎
(第2,4週)
神山 智子
長谷川 夕希子
東谷 紀和子
(第1週)
井出 理沙
(第3週)
ババゾノ
★馬場園 哲也
(特診)
保科 早里
(第3週)
近藤 有一郎
(第1,4週)
★佐藤 麻子
◎三浦 順之助
(第1,3,5週)
◆小林 浩子
テツオウ
哲翁 たまき
山本 由依
實重 真紀
手納 信一
(第2週)
◆大屋 純子
東 晴名
神山 智子
田中 瑞保
(第1,3,5週)
★岩﨑 直子
吉田 直史
坂口 佐知代
(~14:00)
(第2週)
◆大屋 純子
(9:30〜)
加藤 ゆか
横山 陽一
(第3週)
山本 唯
(4/25~)
田中 慧
田中 伸枝
吉田 宣子
(第2,4週)
高木 聡
伊藤 新
(第2,4週)
田中 紗代子
(第2,4週)
渡部 ちづる
(第1週)
神山 智子
東 晴名
吉田 直史
(10:30~)

滝田 美夏子
(第2,4週)
特殊
外来
フットケア
井倉 和紀
肥満・脂質
異常症
★中神 朋子
フットケア
井倉 和紀
腎・透析
◆花井 豪
ポンプ・CGM外来
◎三浦 順之助
(第2,4週)
フットケア
加藤 ゆか
移植
入村 泉
(第2,4週 10:30~15:00)
フットケア
井倉 和紀
腎臓
★馬場園 哲也
ヤング・早朝
ウチガタ
●内潟 安子
(~11:00)
ヤング・1型
●内潟 安子
◎三浦 順之助
大澤 真里
(第2週)
◆小林 浩子
(第1週)
フットケア
井倉 和紀

月曜日火曜日水曜日木曜日金曜日土曜日
午後再診 佐藤 明子
(第1,3,5週・午後)
麻沼 卓弥
(第2,4週)
武藤 和子
(~15:00)
◆小林 浩子
大澤 真里
(第2,4週)
髙崎 圭子
(第1,3週)
★馬場園 哲也
東 晴名
大武 幸子
(第3週)
神山 智子
ヤング・1型
◎三浦 順之助
金室 麗子
鈴木 奈津子
◆花井 豪
高木 聡
吉田 直史
加藤 ゆか
★佐藤 麻子
(第1,3週)
長谷川 夕希子
哲翁 たまき
田中 瑞保
(第2,4週)
交代制
長谷川 夕希子
(13:30〜15:00)
廿楽 麗香
(第2,4週)
●内潟 安子
(15:30〜)
(第1,3,4,5週)
★馬場園 哲也
(15:00~)
(第1,4,5週)
◇長谷 美智代
朝長 修
品田 雅博
(第2,4週)
尾形 真規子
(第1,3週)
滝田 美夏子
山本 由依
田中 伸枝

特殊
外来
妊娠
◎柳澤 慶香
透析予防指導
◆花井 豪
(14:00~14:30)

物忘れ外来
石澤 香野
(15:00~)
神経
高山 真一郎
フットケア
井倉 和紀
妊娠
神山 智子
(14:00〜)
腎臓
★馬場園 哲也

★:教授  ●:特任教授 ☆:臨床教授  ◎:准教授  △:臨床准教授  ◆:講師  ◇:准講師



外来食事負荷試験・集団栄養指導パス

朝食負荷試験と集団栄養指導(数人同時に行う)を一緒に受けることができます。
【1】流れ
外来初診予約 → 初診外来で負荷試験、栄養指導を予約(受診1回目)→
負荷試験及び集団栄養指導(受診2回目)して同日に結果を踏まえて報告 → 紹介先生に結果報告郵送

【2】メリット
食事療法は大事であると理解していても、なかなかおひとりでは気持ちが続きません。
糖尿病療養指導士の資格をもつ栄養士が、数人の皆さんと気持ちを分け合いながら、指導していきます。そして朝食負荷試験と共に、朝食の振り返りができ、皆さんと情報の共有もできます。

当センター受診は2回のみです。当日は血糖値のみの報告を患者さんにはお返しいたしますが、紹介いただいた先生には、血糖値とともにインスリン値やCPR値も、郵送にて報告いたします。

ご不明な点は糖尿病センター FAX:03-3358-1941 までお問い合わせ下さい。

持続糖濃度測定システム(CGMS)外来

 外来初診後、持続糖濃度測定システム(CGMS)の適応を確認させていただいた後希望日をうかがい、スケジュールを立てます。スケジュールの期間中の24時間の血糖を測定することができます。期間はご希望に応じた3日から1週間です。
 測定結果は、1,2週間後に、紹介の先生あてにお送りいたします。

 ※詳しくは コチラ

このページの先頭へ