イブニングレクチャー
2018年01月27日(土) 担当:関 康文(助教)
Reference:
Title:
Development and validation of QDiabetes-2018 risk prediction algorithm to estimate future risk of type 2 diabetes: cohort study.
Author:
Hippisley-Cox J
DATA:
BMJ. 2017 Nov 20;359:j5019. doi: 10.1136/bmj.j5019.
Abstract:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29158232
Discussion:
様々な患者背景を用いて 2 型糖尿病の発症リスクを計算するツール、QDiabetes - 2018 を作成した。QDiabetes - 2018 は、QDiabetes - 2017 に加えて、統合失調症、双極性障害、learning disability、妊娠糖尿病、PCOS、非定型抗精神病薬、スタチンを新たに加えた。さらに空腹時血糖を加えたモデルが最も予測の性能が良かった。
Category:
2型糖尿病
2018年01月26日(金) 担当:井出理沙(助教)
Reference:
Title:
Effect of follow-up by a hospital diabetes care team on diabetes control at one year after discharge from the hospital.
Author:
Garg R
DATA:
Diabetes Res Clin Pract. 2017 Nov;133:78-84. doi: 10.1016/j.diabres.2017.08.014. Epub 2017 Aug 24.
Abstract:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28898714
Discussion:
・入院中の糖尿病患者に最適な治療を行い退院時に管理について指導をした結果、退院後 1 年間の血糖コントロールは改善した。
・退院後の電話指導を加えることで、さらなる血糖コントロール効果は得られなかった。
2018年01月25日(木) 担当:中神朋子(准教授)
Reference:
Title:
Lifestyle Intervention and Medical Management With vs Without Roux-en-Y Gastric Bypass and Control of Hemoglobin A1c, LDL Cholesterol, and Systolic Blood Pressure at 5 Years in the Diabetes Surgery Study.
Author:
Ikramuddin S
DATA:
JAMA. 2018 Jan 16;319(3):266-278. doi: 10.1001/jama.2017.20813.
Abstract:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29340678
Discussion:
・肥満合併 2 型糖尿病患者を対象に行った本研究において、生活習慣の介入+医療管理と比較して、胃バイパス術を追加した群では、追跡 5 年で複合エンドポイントの達成率は有意に高いことを維持していた。
・しかしその効果の大きさは 5 年間で減少してきていたため、その耐久性を評価するためには、さらなるフォローアップが必要である。
Category:
2型糖尿病肥満その他
2018年01月24日(水) 担当:加藤ゆか(助教)
Reference:
Title:
DPP-4 Inhibitors Improve Diabetic Wound Healing via Direct and Indirect Promotion of Epithelial-Mesenchymal Transition and Reduction of Scarring.
Author:
Long M
DATA:
Diabetes. 2017 Dec 18. pii: db170934. doi: 10.2337/db17-0934. [Epub ahead of print]
Abstract:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29254987
Discussion:

DPP - 4 阻害薬は、糖尿病性足潰瘍に多面的な効果を発揮し、有用である可能性が示唆された。機序としては、DPP- 4 阻害薬は、糖尿病マウスで、ケラチノサイトの細胞移動や上皮・間葉転換( EMT )を促進して創傷治療に効果を示した。また、コラーゲンの産生や堆積を減弱させ、瘢痕形成を減弱させる可能性が示唆された。

DPP- 4 阻害薬は、これまで、癌の転移促進や心血管疾患のリスク増強の報告があるため、投与に際しては、癌や心不全に関してはとくに注意する必要はあるが、今後、幅広い効果を利用した使用が期待される。

Category:
フットケア
2018年01月23日(火) 担当:山下真平(後期研修医・大学院生)
Reference:
Title:
Association Between Inflammatory Markers and Progression to Kidney Dysfunction: Examining Different Assessment Windows in Patients With Type 1 Diabetes.
Author:
Baker NL
DATA:
Diabetes Care. 2018 Jan;41(1):128-135. doi: 10.2337/dc17-0867. Epub 2017 Nov 8.
Abstract:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29118060
Discussion:
1 型糖尿病患者の血中 sTNFR-1/2、sE-selectin、fibrinogen、PAI-1 は、短期の観察期間でも長期の観察期間でも腎機能低下と関連することが示唆された。
カテゴリー別アーカイブ
月別アーカイブ