イブニングレクチャー
2018年03月12日(月) 担当:小林浩子(助教)
Reference:
Title:
Frequency and phenotype of type 1 diabetes in the first six decades of life: a cross-sectional, genetically stratified survival analysis from UK Biobank.
Author:
Thomas NJ
DATA:
Lancet Diabetes Endocrinol. 2018 Feb;6(2):122-129. doi: 10.1016/S2213-8587(17)30362-5. Epub 2017 Nov 30.
Abstract:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29199115
Discussion:
遺伝的に 1 型糖尿病を定義するという手法を用い、31 歳-60 歳に発症する 1 型糖尿病の頻度を明らかにした。

成人発症 T1DM では、2 型糖尿病例も多いために、診断が遅れ、その結果、インスリン療法を開始するのが遅れがちである。
それにより内因性インスリン分泌が枯渇してしまう可能性や、DKA を発症する例がある。
成人発症例を見逃さないよう、注意が必要である。
Category:
1型糖尿病
2018年03月10日(土) 担当:大屋純子(助教)
Reference:
Title:
Prospective evaluation of insulin and incretin dynamics in obese adults with and without diabetes for 2 years after Roux-en-Y gastric bypass.
Author:
Purnell JQ
DATA:
Diabetologia. 2018 Feb 10. doi: 10.1007/s00125-018-4553-y. [Epub ahead of print]
Abstract:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29428999
Discussion:
・非糖尿病肥満患者は Roux-en-Y 胃バイパス術によりインスリン代謝は健常人と同程度まで改善し、糖負荷に対する過剰反応は改善していたが、糖尿病肥満患者ではインスリン代謝や β 細胞機能は改善するものの健常人のレベルには達しなかった。
Category:
2型糖尿病肥満
2018年03月09日(金) 担当:吉田直史(助教)
Reference:
Title:
Extreme high high-density lipoprotein cholesterol is paradoxically associated with high mortality in men and women: two prospective cohort studies.
Author:
Madsen CM
DATA:
Eur Heart J. 2017 Aug 21;38(32):2478-2486. doi: 10.1093/eurheartj/ehx163.
Abstract:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28419274
Discussion:
HDL-C と全死亡との関連は U カーブであった。男女問わず、極めて高い HDL-C の患者は全死亡が高かった。これは男性および心血管死で最も顕著であった。
Category:
脂質異常症
2018年03月08日(木) 担当:吉村蘭(後期研修医)
Reference:
Title:
Antihyperglycemic Medications: A Claims-Based Estimate of First-line Therapy Use Prior to Initialization of Second-line Medications.
Author:
Tseng YJ
DATA:
Diabetes Care. 2017 Nov;40(11):1500-1505. doi: 10.2337/dc17-0213. Epub 2017 Sep 13.
Abstract:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28903978
Discussion:
米国では、成人 2 型糖尿病患者に対して、診療ガイドラインを遵守せず、第 2 選択薬からの処方が多い。治療決定のサポートや第 1 選択薬のアドヒアランスにより重点をおく必要がある。
2018年03月07日(水) 担当:岡征児(後期研修医)
Reference:
Title:
Efficacy of glucagon-like peptide-1 receptor agonists compared to dipeptidyl peptidase-4 inhibitors for the management of type 2 diabetes: A meta-analysis of randomized clinical trials.
Author:
Tran S
DATA:
Diabetes Obes Metab. 2018 Feb;20 Suppl 1:68-76. doi: 10.1111/dom.13137.
Abstract:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29364587
Discussion:
DPP-4 阻害薬と比べて GLP-1 アゴニストは、消化器系副作用を多く来すものの、低血糖を引き起こさず、よりよい血糖コントロールを可能とし、体重減少ももたらす。DPP-4 阻害薬で体重や血糖のコントロールが不十分な例では、切り替えにより、減量と血糖コントロールの改善が期待できる。
Category:
2型糖尿病
カテゴリー別アーカイブ
月別アーカイブ