2018年03月16日(金)
担当:麻沼卓弥(後期研修医)
Reference:
- Title:
- Low Incidence of End-Stage Renal Disease in Childhood-Onset Type 1 Diabetes Followed for Up to 42 Years.
- Author:
- DATA:
- Diabetes Care. 2018 Mar;41(3):420-425. doi: 10.2337/dc17-0906. Epub 2017 Oct 12.
- Abstract:
- https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29025877
Discussion:
ノルウェーでの若年発症の 1 型糖尿病は他のいくつかの国(フィンランド、アメリカ、日本)と比較して低い末期腎不全の発症率であった。
2018年03月15日(木)
担当:菅野宙子(臨床検査科・助教)
Reference:
- Title:
- Transcriptional Regulation of Metabolism by SIRT1 and SIRT7.
- Author:
- DATA:
- Int Rev Cell Mol Biol. 2018;335:143-166. doi: 10.1016/bs.ircmb.2017.07.009. Epub 2017 Aug 30.
- Abstract:
- https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29305011
Discussion:
サーチュインとは、代謝を調節する進化的に保存されたニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD +)依存性脱アセチル化酵素であり、哺乳類では、7 種のサーチュイン( SIRT1-7 )が存在する。脂肪細胞、骨格筋、視床下部、肝臓、膵臓、骨などの体内の組織において糖・脂質代謝にSIRT 1 SIRT 7 が関与する。
Category:
その他
2018年03月14日(水)
担当:松尾純治(後期研修医)
Reference:
- Title:
- Prevalence of Major Behavioral Risk Factors for Type 2 Diabetes.
- Author:
- DATA:
- Diabetes Care. 2018 Mar 2. pii: dc171775. doi: 10.2337/dc17-1775. [Epub ahead of print]
- Abstract:
- https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29500166
Discussion:
・アメリカの成人のうち、2 型糖尿病の発症を予防するような生活習慣があるのは、全体のわずか 3.1 % であった。・ライフスタイルの改善により、一般集団における 2 型糖尿病の発症率を低下させ得ることが示唆された。
Category:
その他
2018年03月13日(火)
担当:伊藤新(後期研修医)
Reference:
- Title:
- Association of Bariatric Surgery Using Laparoscopic Banding, Roux-en-Y Gastric Bypass, or Laparoscopic Sleeve Gastrectomy vs Usual Care Obesity Management With All-Cause Mortality.
- Author:
- DATA:
- JAMA. 2018 Jan 16;319(3):279-290. doi: 10.1001/jama.2017.20513.
- Abstract:
- https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29340677
Discussion:
・3 種類の肥満手術を受けた患者は手術を受けなかった患者に比較して、全死亡率が有意に低かった(追跡期間中央値 4 年)。・さらに BMI の低下、糖尿病の寛解等の転帰が非手術患者に比べ良い。
Category:
肥満
2018年03月12日(月)
担当:小林浩子(助教)
Reference:
- Title:
- Frequency and phenotype of type 1 diabetes in the first six decades of life: a cross-sectional, genetically stratified survival analysis from UK Biobank.
- Author:
- DATA:
- Lancet Diabetes Endocrinol. 2018 Feb;6(2):122-129. doi: 10.1016/S2213-8587(17)30362-5. Epub 2017 Nov 30.
- Abstract:
- https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29199115
Discussion:
遺伝的に 1 型糖尿病を定義するという手法を用い、31 歳-60 歳に発症する 1 型糖尿病の頻度を明らかにした。成人発症 T1DM では、2 型糖尿病例も多いために、診断が遅れ、その結果、インスリン療法を開始するのが遅れがちである。
それにより内因性インスリン分泌が枯渇してしまう可能性や、DKA を発症する例がある。
成人発症例を見逃さないよう、注意が必要である。
Category:
1型糖尿病