イブニングレクチャー
薬物療法
2018年08月22日(水) 担当:髙木聡(助教)
Reference:
Title:
Efficacy and Safety of Dapagliflozin in Patients With Inadequately Controlled Type 1 Diabetes (the DEPICT-2 Study): 24-Week Results From a Randomized Controlled Trial.
Author:
Mathieu C
DATA:
Diabetes Care. 2018 Jul 19. pii: dc180623. doi: 10.2337/dc18-0623. [Epub ahead of print]
Abstract:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30026335
Discussion:
インスリンでコントロール不十分な 1 型糖尿病患者において、補助的なダパグリフロジン投与は有意にHbA1c 、血糖変動を改善し、体重とインスリン使用量を減少させた。介入群で低血糖は増えなかったが、糖尿病ケトアシドーシスが増加した。
2018年08月02日(木) 担当:馬場園哲也(教授)
Reference:
Title:
Title:Lower risk of cardiovascular events and death associated with initiation of SGLT-1 Vs DPP-4 inhibitors - Analysis from the CVD-REAL 2 study
Author:
Kosaka S
DATA:
from the American Diabetes Association’s 78th Scientific Sessions, Orlando, FL
Abstract:
https://plan.core-apps.com/tristar_ada18/abstract/5188446740e191fd289345d56a79f2c7
Discussion:

日本を含む12か国で新規にSGLT1阻害薬(ダパグリフロジン)あるいはDPP-4 阻害薬を開始された2型糖尿病患者の国別傾向スコアマッチングによるネットワークメタ解析(181,620名ずつの対比較)において,12か国をプールした解析では全死亡,心不全による入院,心筋梗塞および脳卒中のリスクがSGLT1阻害薬で有意に低かった.ただし日本人のみの解析(19,752名ずつの対比較)では,発症イベント数が少なかった結果,全死亡および,全死亡と心不全による入院をプールした転帰に対してのみ,SGLT1阻害薬の優位性が示された.


2018年07月31日(火) 担当:伊藤新(後期研修医)
Reference:
Title:
Long-term Metformin Therapy and Monitoring for Vitamin B12 Deficiency Among Older Veterans.
Author:
Kancherla V
DATA:
J Am Geriatr Soc. 2017 May;65(5):1061-1066. doi: 10.1111/jgs.14761. Epub 2017 Feb 9.
Abstract:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28182265
Discussion:
  • 高齢者ではビタミン B 12 の低下のリスクがもともと高い。
  • ビタミン B 12 の代謝変化をきたすメトホルミン内服でさらに低下するリスクがある。
  • ビタミン B 12 欠乏症は容易に加療できる疾患であり、メトホルミンを開始する前、開始後 1 - 2 年でスクリーニングし始めてよい可能性が高い。
2018年07月05日(木) 担当:佐伯忠賜朗(講師)
Reference:
Title:
Metformin suppresses retinal angiogenesis and inflammation in vitro and in vivo.
Author:
Han J
DATA:
PLoS One. 2018 Mar 7;13(3):e0193031. doi: 10.1371/journal.pone.0193031. eCollection 2018.
Abstract:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29513760
Discussion:

経口糖尿病治療薬の一つであるメトホルミンは、マウス網膜に対して抗血管新生作用と抗炎症作用を持つ事が vivo および vitro で示された。これらの作用は血糖降下とは独立した作用であり、一部においては血糖降下作用の機序とされている AMP kinase を介さない作用機序も推察されたことから、メトホルミンは糖尿病治療薬としてのみならず、糖尿病網膜症治療薬としても可能性があることが示された。

2018年05月18日(金) 担当:吉田直史(助教)
Reference:
Title:
Increased sugar intake as a form of compensatory hyperphagia in patients with type 2 diabetes under dapagliflozin treatment.
Author:
Horie I
DATA:
Diabetes Res Clin Pract. 2018 Jan;135:178-184. doi: 10.1016/j.diabres.2017.11.016. Epub 2017 Nov 21.
Abstract:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29162514
Discussion:
SGLT 2 阻害薬内服中の 2 型糖尿病患者において簡易型自記式食事歴質問票( BDHQ )を用いて、特定の栄養摂取データを含むカロリー摂取について評価した。
総カロリーおよび三大栄養素の有意な増加はみられなかったが、ダパグリフロジンにおけるスクロース( 蔗糖 )摂取量はベースラインと比較し約 1.6 倍増加した。
カテゴリー別アーカイブ
月別アーカイブ