イブニングレクチャー
2016年09月03日(土) 担当:片峰亜季(後期研修医)
Reference:
Title:
An Evaluation of Recurrent Diabetic Ketoacidosis, Fragmentation of Care, and Mortality Across Chicago.
Author:
Mays JA
DATA:
Diabetes Care. 2016 Jul 15. pii: dc160668.
Abstract:
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/27422579
Discussion:
今回のシカゴにおける調査において、DKAの再発は非常にありふれており、再発回数はfragmentation care(様々な施設で治療をうけること)や死亡率との関連を認めた。
Category:
2016年09月02日(金) 担当:田中伸枝(助教)
Reference:
Title:
Therapeutic Hypothermia in Deceased Organ Donors and Kidney-Graft Function.
Author:
Niemann CU
DATA:
N Engl J Med. 2015 Jul 30;373(5):405-14. doi: 10.1056/NEJMoa1501969.
Abstract:
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/26222557
Discussion:
死亡宣告された臓器提供者において、臓器摘出までの低体温療法は、移植腎の腎機能低下を低下させた。
Category:
2016年09月01日(木) 担当:宇治原典子(准教授)
Reference:
Title:
Clinical Manifestations of Kidney Disease Among US Adults With Diabetes, 1988-2014.
Author:
Afkarian M
DATA:
JAMA. 2016 Aug 9;316(6):602-10. doi: 10.1001/jama.2016.10924.
Abstract:
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/27532915
Discussion:
DKDの有病率は年代による変化はなく、28-26%であった。Albuminuriamacroalbuminuriaは時代とともに減少したが、eGFR低下、高度eGFR低下は時代とともに増加していた。Alubuminuria の減少には人種差と年齢差がみられた。人種ではnon-hispanic whiteでのみ認められたが、これは高脂血症や高血圧の治療率がnon-hispanic whiteで高かったのが理由かもしれない。年齢では65歳以下でAlubuminuria の減少を認めた。

今後はeGFR低下を阻止する治療法を確立させる必要がある。

Category:
2016年08月31日(水) 担当:神原美沙(後期研修医)
Reference:
Title:
Development of Early Adiposity in Infants of Mothers With Gestational Diabetes Mellitus.
Author:
Logan KM
DATA:
Diabetes Care. 2016 Jun;39(6):1045-51. doi: 10.2337/dc16-0030. Epub 2016 May 12.
Abstract:
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/27208326
Discussion:
GDM妊婦より出生した児→体脂肪細胞増殖しやすい。
・胎内環境時の影響?
・母乳の影響?
Category:
2016年08月30日(火) 担当:田中紗代子(後期研修医)
Reference:
Title:
Subclinical hypothyroidism is an independent predictor of adverse cardiovascular outcomes in patients with acute decompensated heart failure
Author:
Tomohiro Hayashi
DATA:
ESC heart failure.2016 Mar24;3:168-176. doi:10.1002/ehf2.12084
Abstract:
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/ehf2.12084/full#publication-history
Discussion:
ADHFにて入院時測定したTSH値はその後の新たなcardiac event発症の予測因子となりうることが分かった。
※これまで提唱されていたlowT3とHFの関連についてはT3は半減期が短く心不全の急性期~慢性期それぞれの相で変動をきたし、長期的な予後因子とは考えにくいと考察されている。
Category:
カテゴリー別アーカイブ
月別アーカイブ