イブニングレクチャー
大血管障害
2018年10月06日(土) 担当:堀場 悠(後期研修医)
Reference:
Title:
Smoking Cessation, Weight Change, Type 2 Diabetes, and Mortality.
Author:
Hu Y
DATA:
N Engl J Med. 2018 Aug 16;379(7):623-632. doi: 10.1056/NEJMoa1803626.
Abstract:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30110591
Discussion:
大幅な体重増加を伴った禁煙は、2 型糖尿病の短期リスクの上昇に関連したが、心血管死亡と全死因死亡の減少に対する禁煙の利益を減少させなかった。
2018年08月08日(水) 担当:加藤ゆか(助教)
Reference:
Title:
Perivascular Adipose Tissue-Derived PDGF-D Contributes to Aortic Aneurysm Formation During Obesity.
Author:
Zhang ZB
DATA:
Diabetes. 2018 Aug;67(8):1549-1560. doi: 10.2337/db18-0098. Epub 2018 May 24.
Abstract:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29794241
Discussion:
  • マウスでの実験で、肥満において、perivascular adipose tissue PVAT)由来のPDGF-Dが大動脈瘤形成に関わっており、脂肪細胞由来PDGF-Dが過発現することによって血管外膜の線維化や炎症が促進し、肥満において大動脈瘤形成促進を引き起こしているという分子学的機序がわかった。
  • アンジオテンシンによって腹部大動脈瘤が引き起こされるという点は、高脂肪食由来の肥満マウスと遺伝子的な肥満マウスでは同様の結果であった。
  • PDGF-Dは、血管外膜においてTGF-βの電気信号を介して線維化や炎症を調整おり、PDGF-Dの働きを抑制すると、線維化や炎症も抑制されることがわかった。また、結果としてPDGF-Dの抑制が、マウスの大動脈瘤形成を減少させ、大動脈瘤破裂による死亡も減少させた。
  • これらの結果から、肥満でのPDGF-D機能の抑制は肥満由来の大動脈形成やメタボリック症候群を防ぐ介入となる可能性がある。
2018年08月02日(木) 担当:馬場園哲也(教授)
Reference:
Title:
Title:Lower risk of cardiovascular events and death associated with initiation of SGLT-1 Vs DPP-4 inhibitors - Analysis from the CVD-REAL 2 study
Author:
Kosaka S
DATA:
from the American Diabetes Association’s 78th Scientific Sessions, Orlando, FL
Abstract:
https://plan.core-apps.com/tristar_ada18/abstract/5188446740e191fd289345d56a79f2c7
Discussion:

日本を含む12か国で新規にSGLT1阻害薬(ダパグリフロジン)あるいはDPP-4 阻害薬を開始された2型糖尿病患者の国別傾向スコアマッチングによるネットワークメタ解析(181,620名ずつの対比較)において,12か国をプールした解析では全死亡,心不全による入院,心筋梗塞および脳卒中のリスクがSGLT1阻害薬で有意に低かった.ただし日本人のみの解析(19,752名ずつの対比較)では,発症イベント数が少なかった結果,全死亡および,全死亡と心不全による入院をプールした転帰に対してのみ,SGLT1阻害薬の優位性が示された.


2018年07月18日(水) 担当:廣田尚紀(後期研修医・大学院生)
Reference:
Title:
Transition from metabolic healthy to unhealthy phenotypes and association with cardiovascular disease risk across BMI categories in 90 257 women (the Nurses' Health Study): 30 year follow-up from a prospective cohort study.
Author:
Eckel N
DATA:
Lancet Diabetes Endocrinol. 2018 May 30. pii: S2213-8587(18)30137-2. doi: 10.1016/S2213-8587(18)30137-2. [Epub ahead of print]
Abstract:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29859908
Discussion:
代謝性疾患が無かったとしても、肥満は心血管イベントのリスクとなる。
2018年05月31日(木) 担当:廣瀬晶(講師)
Reference:
Title:
Prediction of cardiovascular risk factors from retinal fundus photographs via deep learning
Author:
Ryan Poplin
DATA:
Published: 19 February 2018 Nature Biomedical Engineeringvolume 2, pages158–164 (2018)
Abstract:
https://www.nature.com/articles/s41551-018-0195-0
Discussion:

ディープラーニングの手法で、眼底写真だけから心血管疾患の予測ができる可能性がある。これを既存の糖尿病網膜症スクリーニング(眼底写真を撮影)の枠組みで用いれば、多数の対象者の心血管疾患アセスメントができるようになるかもしれない。

カテゴリー別アーカイブ
月別アーカイブ