イブニングレクチャー
大血管障害
2018年05月10日(木)
担当:馬場園哲也(教授)
Reference:
- Title:
- Association Between Use of Sodium-Glucose Cotransporter 2 Inhibitors, Glucagon-like Peptide 1 Agonists, and Dipeptidyl Peptidase 4 Inhibitors With All-Cause Mortality in Patients With Type 2 Diabetes: A Systematic Review and Meta-analysis.
- Author:
- DATA:
- JAMA. 2018 Apr 17;319(15):1580-1591. doi: 10.1001/jama.2018.3024.
- Abstract:
- https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29677303
Discussion:
2型糖尿病患者におけるSGLT2阻害薬,GLP-1受容体作動薬およびDPP-4阻害薬の臨床的効果をネットワークメタ回帰分析という手法を用いて比較検討した結果, SGLT2阻害薬およびGLP-1受容体作動薬は, DPP-4阻害薬およびプラセボ(または非投与)に比べて全死亡,心血管死亡率および心不全発症数が有意に低いという結果であった.
2018年03月31日(土)
担当:関 康文(助教)
Reference:
- Title:
- Effects of Hypoglycemia on Circulating Stem and Progenitor Cells in Diabetic Patients.
- Author:
- DATA:
- J Clin Endocrinol Metab. 2018 Mar 1;103(3):1048-1055. doi: 10.1210/jc.2017-02187.
- Abstract:
- https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29300991
Discussion:
2 型糖尿病患者の血中幹細胞や血管内皮前駆細胞数が心血管イベントリスクと関連することが報告されている。本研究は、低血糖が血糖患者の血中血管内皮前駆細胞の生理的な変動に影響を与えることを明らかにした。血管内皮前駆細胞の変動は、糖尿病患者における低血糖と悪い心血管予後を説明する機序の一つかもしれない。
2018年03月20日(火)
担当:松井謙太(前期研修医)
Reference:
- Title:
- Clinical and Echocardiographic Characteristics and Cardiovascular Outcomes According to Diabetes Status in Patients With Heart Failure and Preserved Ejection Fraction: A Report From the I-Preserve Trial (Irbesartan in Heart Failure With Preserved Ejection
- Author:
- DATA:
- Circulation. 2017 Feb 21;135(8):724-735. doi: 10.1161/CIRCULATIONAHA.116.024593. Epub 2017 Jan 4.
- Abstract:
- https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28052977
Discussion:
糖尿病を合併している HFpEF の患者は① うっ血所見を示す症例が多い
② QOL が低い
③ HT-proBNP が高い
④ 心エコーで構造的、機能的異常を認める
⑤ 生命予後が悪い
今後の研究でさらなる解明が必要である。
2018年02月23日(金)
担当:片峰亜季(後期研修医)
Reference:
- Title:
- Risk of Cardiovascular Disease and Death in Individuals With Prediabetes Defined by Different Criteria: The Whitehall II Study.
- Author:
- DATA:
- Diabetes Care. 2018 Feb 16. pii: dc172530. doi: 10.2337/dc17-2530. [Epub ahead of print]
- Abstract:
- https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29453200
Discussion:
• ADA で定められた基準で診断された耐糖能異常のある人は、WHO / IEC で定められた基準で診断された耐糖能異常のある人より CVD や全死亡のリスクが低かった。• HbA1c の値から耐糖能異常と診断された人は、空腹時血糖値や OGTT 2h 血糖から耐糖能異常と診断された人より心血管疾患や全死亡のリスクが高かった。
• ただ、CVD のリスク因子( CVD の既往、脂質値、血圧、喫煙歴...)や年齢、性別、人種で補正した場合には CVD および全死亡のリスクは大幅に低下し、耐糖能異常以外の影響は大きいと考えられた。
2018年02月13日(火)
担当:宮川紗貴子(前期研修医)
Reference:
- Title:
- Effects of Once-Weekly Exenatide on Cardiovascular Outcomes in Type 2 Diabetes.
- Author:
- DATA:
- N Engl J Med. 2017 Sep 28;377(13):1228-1239. doi: 10.1056/NEJMoa1612917. Epub 2017 Sep 14.
- Abstract:
- https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28910237
Discussion:
GLP-1 受容体作動薬エキセナチドの週 1 回投与型製剤の 2 型糖尿病患者における安全性と有効性を検討した EXSCEL Study (患者数 14,752 名、観察期間中央値 3.2 年)において、同剤の主要心血管イベント発生に対する優越性は認められなかった。