イブニングレクチャー
薬物療法
2019年06月13日(木) 担当:橋本 晴子(初期研修医)
Reference:
Title:
Importance of Treatment Status in Links Between Type 2 Diabetes and Alzheimer's Disease.
Author:
McIntosh EC
DATA:
Diabetes Care. 2019 May;42(5):972-979. doi: 10.2337/dc18-1399. Epub 2019 Mar 4.
Abstract:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30833374
Discussion:
高齢の糖尿病未治療群は、正常血糖、前糖尿病、糖尿病薬物療法群に比べ、脳脊髄液中のp-tau高値を認めた。また、糖尿病未治療群は正常血糖、前糖尿病、糖尿薬物療法群に比べ、アルツハイマー病の診断に至る速度が速かった。一方、糖尿病薬物療法群では糖尿病の罹病期間はp-tau検出量と正の相関があり、慢性的高血糖はtau蛋白の機能不全をおこすことが示唆された。以上より、2型糖尿病の薬物療法はアルツハイマー病の発症リスクを軽減することが示唆された。
2019年06月05日(水) 担当:滝田美夏子(後期研修医)
Reference:
Title:
Possible Long-Term Efficacy of Sitagliptin, a Dipeptidyl Peptidase-4 Inhibitor, for Slowly Progressive Type 1 Diabetes (SPIDDM) in the Stage of Non-Insulin-Dependency: An Open-Label Randomized Controlled Pilot Trial (SPAN-S).
Author:
Awata T
DATA:
Diabetes Ther. 2017 Oct;8(5):1123-1134. doi: 10.1007/s13300-017-0299-7. Epub 2017 Sep 19.
Abstract:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28929327
Discussion:
SPIDDM へのシタグリプチンの効果を 4 年という長期間にわたり、調査しており、βcell 機能保護の観点から血糖コントロール改善およびインスリン依存状態となる時期を遅らせるのに有効であった。
2019年05月16日(木) 担当:花井 豪(講師)
Reference:
Title:
Febuxostat for Cerebral and CaRdiorenovascular Events PrEvEntion StuDy.
Author:
Kojima S
DATA:
Eur Heart J. 2019 Mar 7. pii: ehz119. doi: 10.1093/eurheartj/ehz119. [Epub ahead of print]
Abstract:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30844048
Discussion:
フェブキソスタットが腎保護効果を有する可能性が示唆された.今後,腎アウトカムを主要エンドポイントとした大規模 RCT が必要である.
2019年04月26日(金) 担当:岩﨑直子(教授)
Reference:
Title:
Long-Term Weight Loss With Metformin or Lifestyle Intervention in the Diabetes Prevention Program Outcomes Study.
Author:
Apolzan JW
DATA:
Ann Intern Med. 2019 Apr 23. doi: 10.7326/M18-1605. [Epub ahead of print]
Abstract:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/31009939
Discussion:

DPPDiabetes Prevention Program)は肥満IGT患者を対象とし、糖尿病発症をアウトカムとした介入試験で、メトホルミン、Intensive LifestyleInterventionILS)、プラセボの3群比較試験(観察期間 3年)でILS群が最も優れていた。本試験は最初の1年目で≧5%の減量を達成した1066名をさらに15年追跡した研究。≧5%の減量を開始後1年で達成した者のうち、メトホルミン群において長期の体重減少が有意に維持できた。他に年齢(より高い事)と初期の体重減少量が減量維持の予測因子であった。

2019年04月16日(火) 担当:田中紗代子(助教)
Reference:
Title:
Empagliflozin as Adjunctive to Insulin Therapy in Type 1 Diabetes: The EASE Trials.
Author:
Rosenstock J
DATA:
Diabetes Care. 2018 Dec;41(12):2560-2569. doi: 10.2337/dc18-1749. Epub 2018 Oct 4.
Abstract:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30287422
Discussion:
  • EASE Trial を通して、Empagliflozin 内服は少用量でも、DKA や低血糖の発症を最低限に留めた上で、HbA1c / FBS / 血糖変動 / 血圧 / 体重等において有効性を示した。
  • また我々医療従事者は、今後 SGLT2 阻害薬を 1 型糖尿病患者に処方する際、予めインスリンを減量する、ケトンを定期的に測定する等、副作用に留意し注意深くフォローしていくことが重要である。 
カテゴリー別アーカイブ
月別アーカイブ