イブニングレクチャー
1型糖尿病
2019年05月08日(水)
担当:沈 卓(助教)
Reference:
- Title:
- Gluten Intake and Risk of Islet Autoimmunity and Progression to Type 1 Diabetes in Children at Increased Risk of the Disease: The Diabetes Autoimmunity Study in the Young (DAISY).
- Author:
- DATA:
- Diabetes Care. 2019 May;42(5):789-796. doi: 10.2337/dc18-2315. Epub 2019 Feb 22.
- Abstract:
- https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30796108
Discussion:
- 1 型糖尿病のリスクが高い小児では、1 ~2 歳および追跡調査中のグルテン摂取量は、膵島自己免疫の発症または 1 型糖尿病への進行を予測するものではなかった。
- グルテンの早期導入は膵島自己免疫の発症から 1 型糖尿病への進行の危険因子である。
Category:
1型糖尿病
2019年04月27日(土)
担当:滝田美夏子(後期研修医)
Reference:
- Title:
- Distinct Inflammatory Changes of the Pancreas of Slowly Progressive Insulin-dependent (Type 1) Diabetes.
- Author:
- DATA:
- Pancreas. 2018 Oct;47(9):1101-1109. doi: 10.1097/MPA.0000000000001144.
- Abstract:
- https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30192315
Discussion:
SPIDDM 全例でMHC class I のHyperexpression を認めたが、一方非糖尿病患者では MHC class I の Hyperexpression や Psudoatrophic islet は認めなかった。急性発症 1 型糖尿病や劇症 1 型糖尿病でみられる MDA5 、RIG-I 、TLR4 、IFN-ɤ 、IL-18 の発現は認めなかったことから自然免疫系のカスケードは SPIDDM には関与していないと考えられた。急性発症 1 型糖尿病や劇症 1 型糖尿病でみられる VP1 (エンテロウイルスカプシド蛋白)は認めなかったことから SPIDDM においてウイルス感染は関与しないと考えられた。急性発症 1 型糖尿病や劇症 1 型糖尿病でみられる Pseudo atrophic islet はSPIDDM においても認められたことから Pseudo atrophic islet は βcell 破壊の共通の気候であると考えられた。SPIDDM の病理学的特徴として、PanlN 、Insulitis 、MHC Class の Hyperexpression 、 Pseudoatrophic islet が挙げられた。
Category:
1型糖尿病
2019年04月18日(木)
担当:髙木 聡(助教)
Reference:
- Title:
- Association of socioeconomic status and DKA readmission in adults with type 1 diabetes: analysis of the US National Readmission Database
- Author:
- DATA:
- BMJ Open Diab Res Care 2019;7:e000621. 10.1136/bmjdrc-2018-000621
- Abstract:
- https://drc.bmj.com/content/7/1/e000621
Discussion:
低収入、MedicareおよびMedicaidは1型糖尿病の成人における糖尿病ケトアシドーシスでの再入院の強力な予測因子だった。
2019年04月17日(水)
担当:高松優斗(後期研修医)
Reference:
- Title:
- Long-term Glycemic Control and Dementia Risk in Type 1 Diabetes.
- Author:
- DATA:
- Diabetes Care. 2018 Nov;41(11):2339-2345. doi: 10.2337/dc18-0073. Epub 2018 Sep 4.
- Abstract:
- https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30181165
Discussion:
1 型糖尿病の高齢患者では、認知症のリスクが、HbA1c が8〜8.9 % および 9 %以上が多かった患者で高まり、HbA1c が 6 〜 6.9 %および 7 〜 7.9 %が多かった患者でリスクが低かった。
2019年04月16日(火)
担当:田中紗代子(助教)
Reference:
- Title:
- Empagliflozin as Adjunctive to Insulin Therapy in Type 1 Diabetes: The EASE Trials.
- Author:
- DATA:
- Diabetes Care. 2018 Dec;41(12):2560-2569. doi: 10.2337/dc18-1749. Epub 2018 Oct 4.
- Abstract:
- https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30287422
Discussion:
- EASE Trial を通して、Empagliflozin 内服は少用量でも、DKA や低血糖の発症を最低限に留めた上で、HbA1c / FBS / 血糖変動 / 血圧 / 体重等において有効性を示した。
- また我々医療従事者は、今後 SGLT2 阻害薬を 1 型糖尿病患者に処方する際、予めインスリンを減量する、ケトンを定期的に測定する等、副作用に留意し注意深くフォローしていくことが重要である。