イブニングレクチャー
薬物療法
2017年04月07日(金)
担当:片峰亜季(後期研修医)
Reference:
- Title:
- Metabolic effects of Lactobacillus reuteri DSM 17938 in people with type 2 diabetes: A randomized controlled trial.
- Author:
- DATA:
- Diabetes Obes Metab. 2017 Apr;19(4):579-589. doi: 10.1111/dom.12861. Epub 2017 Feb 7.
- Abstract:
- https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28009106
Discussion:
高用量の DSM17938 投与により、血糖コントロール改善は認めなかったが、インスリン感受性は改善した。2017年04月01日(土)
担当:井出理沙(助教)
Reference:
- Title:
- Patients with diabetes are at high risk of serious medication errors at hospital: Interest of clinical pharmacist intervention to improve healthcare.
- Author:
- DATA:
- Eur J Intern Med. 2017 Mar;38:38-45. doi: 10.1016/j.ejim.2016.12.003. Epub 2016 Dec 20.
- Abstract:
- https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28007439
Discussion:
糖尿病はメディケーションエラーのハイリスクであり,ポリファーマシーが関係している.
多職種の介入が重要.2017年03月28日(火)
担当:髙木聡(後期研修医)
Reference:
- Title:
- Metformin as add-on to intensive insulin therapy in type 1 diabetes mellitus.
- Author:
- DATA:
- Diabetes Obes Metab. 2017 Mar 20. doi: 10.1111/dom.12948. [Epub ahead of print]
- Abstract:
- https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28318105
Discussion:
1型糖尿病患者において、強化インスリン療法の補助療法としてメトホルミンを追加した場合、BMI、HbA1c、インスリン使用量に対する長期的な有益な効果は認めなかった。2017年03月16日(木)
担当:小林茉弥(前期研修医)
Reference:
- Title:
- Effect of Intensive Blood Pressure Control on Gait Speed and Mobility Limitation in Adults 75 Years or Older: A Randomized Clinical Trial.
- Author:
- DATA:
- JAMA Intern Med. 2017 Feb 6. doi: 10.1001/jamainternmed.2016.9104. [Epub ahead of print]
- Abstract:
- https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28166324
Discussion:
SPRINT研究の75才以上の高齢者では、厳格治療群は通常治療群と比べて歩行速度や運動制限の変化と関連しなかった。
Category:
薬物療法
2017年02月28日(火)
担当:岩﨑直子(准教)
Reference:
- Title:
- Growth Differentiation Factor 15 as a Novel Biomarker for Metformin.
- Author:
- DATA:
- Diabetes Care. 2017 Feb;40(2):280-283. doi: 10.2337/dc16-1682. Epub 2016 Dec 14.
- Abstract:
- https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/27974345
Discussion:
メトホルミンのバイオマーカーをORIGIN Study参加者を対象として解析した。検討した237種類の中でGDF15(MIC-1)がメトホルミン使用と強力に関連した(OR = 3.75 [3.42-4.11], p< 0.01E-19)。血中メトホルミン濃度とGDF15は正の相関を示し、GDF15の1SD上昇はメトホルミン内服量180㎎に相当した。同じ対象でのGWASにおいて、GDF15レベルと関連するSNPが2個見つかり、うち1個は心血管疾患に関連するものであった。GDF15は心血管死の予測因子として既に知られている。今後、GDF15 pathwayのさらなる解明が期待される。
Category:
薬物療法