イブニングレクチャー
コホート(観察)研究
2017年11月06日(月)
担当:馬場園哲也(教授)
Reference:
- Title:
- Effect of an intensified multifactorial intervention on cardiovascular outcomes and mortality in type 2 diabetes (J-DOIT3): an open-label, randomised controlled trial.
- Author:
- DATA:
- Lancet Diabetes Endocrinol. 2017 Oct 24. pii: S2213-8587(17)30327-3. doi: 10.1016/S2213-8587(17)30327-3. [Epub ahead of print]
- Abstract:
- https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29079252
Discussion:
日本人 2 型糖尿病に対する厳格な集約的治療は、脳血管、腎症および網膜症イベントを有意に抑制した。観察開始時のリスク因子で補正したところ、主要複合イベントの有意な減少も確認された。
2017年11月04日(土)
担当:片峰亜季(後期研修医)
Reference:
- Title:
- Longitudinal Change in Fasting Blood Glucose and Myocardial Infarction Risk in a Population Without Diabetes.
- Author:
- DATA:
- Diabetes Care. 2017 Nov;40(11):1565-1572. doi: 10.2337/dc17-0610. Epub 2017 Sep 8.
- Abstract:
- https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28887409
Discussion:
・約 4 年間の追跡で Elevated - stable 群は他のどの群よりも心筋梗塞の発症のリスクが高く、これは平均の BMI 、血圧、脂質プロファイルやその他の心血管疾患のリスク因子で補正しても同様の結果となった。・原因としては、前糖尿病の段階でのインスリン抵抗性がアテローム形成を促進し心血管疾患のリスクを上昇させたことや IFG (空腹時高血糖)が動脈硬化や血管内皮障害のような心筋梗塞を引き起こす病理学的変化と関連がある可能性が考えられた。
・また、FBG が経年的に低下すると心筋梗塞の発症のリスクも低下したが、FBG 5.7 mmol / L (≒ 102 mg / dl )以上では FBG が上昇するに従い、心筋梗塞のリスクは直線的に上昇した。
2017年10月27日(金)
担当:松本諭(後期研修医)
Reference:
- Title:
- Development and Validation of a Tool to Identify Patients With Type 2 Diabetes at High Risk of Hypoglycemia-Related Emergency Department or Hospital Use.
- Author:
- DATA:
- JAMA Intern Med. 2017 Oct 1;177(10):1461-1470. doi: 10.1001/jamainternmed.2017.3844.
- Abstract:
- https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28828479
Discussion:
3 回以上の低血糖の受診、または 1 ~ 2 回以上の低血糖の受診かつインスリン使用ありは次の低血糖での受診リスクが高い。
2017年10月24日(火)
担当:森友実(後期研修医)
Reference:
- Title:
- Cumulative Kidney Complication Risk by 50 Years of Type 1 Diabetes: The Effects of Sex, Age, and Calendar Year at Onset.
- Author:
- DATA:
- Diabetes Care. 2017 Sep 20. pii: dc171118. doi: 10.2337/dc17-1118. [Epub ahead of print]
- Abstract:
- https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28931542
Discussion:
・ミクロ / マクロアルブミン尿をきたす患者の割合は著変なかったが、ESRD 、死亡に至る 1 型糖尿病患者の割合は、著明に減少している。・性差に関しては、近年認めなくなっている。
・発症年齢による関連は罹病期間が長くなると失われる。
・これは、腎症に対して、予防ではなく、より良い管理が行えていることを示している。
2017年10月13日(金)
担当:麻沼卓弥(後期研修医)
Reference:
- Title:
- Weight and Metabolic Outcomes 12 Years after Gastric Bypass.
- Author:
- DATA:
- N Engl J Med. 2017 Sep 21;377(12):1143-1155. doi: 10.1056/NEJMoa1700459.
- Abstract:
- https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28930514
Discussion:
・Roux-en-Y 法胃バイパス術後の群と、非手術群を 12 年間観察・Roux-en-Y 法胃バイパス術後の長期間の体重減量効果と効果的な T2DM 、HT 、DL の寛解率および発症率の低下を示した。