イブニングレクチャー
2型糖尿病
2019年07月05日(金) 担当:高松優斗(後期研修医)
Reference:
Title:
Lower rates of hypoglycaemia in older individuals with type 2 diabetes using insulin degludec versus insulin glargine U100: Results from SWITCH 2.
Author:
Heller SR
DATA:
Diabetes Obes Metab. 2019 Jul;21(7):1634-1641. doi: 10.1111/dom.13708. Epub 2019 Apr 15.
Abstract:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30891886
Discussion:
デグルデクによる治療は、2型糖尿病の高齢者においてグラルギンU100による治療よりも低血糖のリスクが低かった。
2019年06月28日(金) 担当:副島 直人(初期研修医)
Reference:
Title:
Associations Between Migraine and Type 2 Diabetes in Women: Findings From the E3N Cohort Study.
Author:
Fagherazzi G
DATA:
JAMA Neurol. 2018 Dec 17. doi: 10.1001/jamaneurol.2018.3960. [Epub ahead of print]
Abstract:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30556831
Discussion:
  • 血糖値は2型糖尿病の発生時点まで時間と共に、上昇するので、片頭痛の有病率は減少する可能性がある。
  • 年齢に関係なく肥満など糖尿病発症のリスクのある患者の片頭痛の頻度の減少は新たな血糖値の上昇や、2型糖尿病の徴候となりうる。
Category:
2型糖尿病
2019年06月21日(金) 担当:片峰亜季(後期研修医)
Reference:
Title:
Regression to Normal Glucose Regulation in American Indians and Alaska Natives of a Diabetes Prevention Program.
Author:
DATA:
Diabetes Care. 2019 Jul;42(7):1209-1216. doi: 10.2337/dc18-1964. Epub 2019 Jun 8.
Abstract:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/31177184
Discussion:
今回の研究では耐糖能異常を認めるAI/AN集団においてライフスタイル介入により38%が1年後にNGRに移行し、NGRに移行した集団においては2型糖尿病の発症リスクが72%減少した。
・1年間のライフスタイル介入後も耐糖能異常が続いた集団はその後の2型糖尿病発症のリスクが高く、1年後の糖カテゴリーによりリスクは異なった(IFG/IGTが最も高く、iIGT、iIFGが続いた)。
・体重減少はNGRへの移行と将来の2型糖尿病発症リスクの低下の両方にとって重要な因子であった。
・ベースライン時の臨床背景以外にもメトホルミンの使用、体重減少など修正可能な因子がNGRへの移行に役立つと考えられた。
→標準的なライフスタイル介入に反応がない人には、体重減少率の増加やライフスタイル介入と薬物介入の組み合わせなど個々によって戦略を変更する必要がある。

Category:
2型糖尿病
2019年06月20日(木) 担当:伊藤 健治(初期研修医)
Reference:
Title:
Canagliflozin and Renal Outcomes in Type 2 Diabetes and Nephropathy.
Author:
Perkovic V
DATA:
N Engl J Med. 2019 Jun 13;380(24):2295-2306. doi: 10.1056/NEJMoa1811744. Epub 2019 Apr 14.
Abstract:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30990260
Discussion:
2型糖尿病 腎症のある患者において、中央値2.62年の追跡期間、canaglifozinを投与された群はplacebo群と比較して腎不全と心血管イベントのリスクが低かった。
2019年06月19日(水) 担当:藤川広菜(後期研修医)
Reference:
Title:
Trends in incidence and case fatality of acute myocardial infarction, angina and coronary revascularisation in people with and without type 2 diabetes in Scotland between 2006 and 2015.
Author:
Read SH
DATA:
Diabetologia. 2019 Mar;62(3):418-425. doi: 10.1007/s00125-018-4796-7. Epub 2019 Jan 17.
Abstract:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30656362
Discussion:
  • 2006 年から 2015 年の間にスコットランドで急性心筋梗塞・狭心症の発生数は全体的に減少したが、2 型糖尿病による CVD リスク増加は改善しなかった。
  • 糖尿病患者において、冠危険因子の管理や、心血管系にベネフィットのある治療の研究などかなりの努力がなされているが、良好なリスク管理に至っておらず、より積極的な介入の必要性が示唆される。








Category:
2型糖尿病
カテゴリー別アーカイブ
月別アーカイブ