イブニングレクチャー
2019年03月05日(火) 担当:吉村 欄(後期研修医)
Reference:
Title:
An ingestible self-orienting system for oral delivery of macromolecules.
Author:
Abramson A
DATA:
Science. 2019 Feb 8;363(6427):611-615. doi: 10.1126/science.aau2277.
Abstract:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30733413
Discussion:
インスリンを含めた生体高分子製剤を経口摂取可能にする新規デバイスが開発された。
Category:
薬物療法その他
2019年03月04日(月) 担当:
Reference:
Title:
本日はありません
Author:
DATA:
Abstract:
Discussion:
Category:
2019年03月02日(土) 担当:田中紗代子(後期研修医)
Reference:
Title:
SGLT2 Inhibitor, Canagliflozin, Attenuates Myocardial Infarction in the Diabetic and Nondiabetic Heart.
Author:
Lim VG
DATA:
JACC Basic Transl Sci. 2019 Jan 30;4(1):15-26. doi: 10.1016/j.jacbts.2018.10.002. eCollection 2019 Feb.
Abstract:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30847415
Discussion:
DM or Non DM Rat において、Canagliflozin の長期経口投与は、心保護作用を有することが実証された。ただ直接の投与ではその有効性が得られなかった。
今後、SGLT2 阻害薬の作用機序をさらに掘り下げていくとともに、将来、Coronary risk の高い非 DM 患者においても、循環器領域において、ACE inhibitor , ARB β blocker に次ぐ新たな Key Drug として用いられることが期待される。


2019年03月01日(金) 担当:吉田 直史(助教)
Reference:
Title:
Changes in albuminuria and renal outcome in patients with type 2 diabetes and hypertension: a real-life observational study.
Author:
Viazzi F
DATA:
J Hypertens. 2018 Aug;36(8):1719-1728. doi: 10.1097/HJH.0000000000001749.
Abstract:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29677050
Discussion:
高血圧合併 2 型糖尿病の患者において、アルブミン尿症の変化は、腎リスクの変化と平行しており、アルブミン尿症の状態は、治療戦略を最適化するための指針になり得る。
2019年02月28日(木) 担当:佐藤麻子(教授)
Reference:
Title:
①Marine n-3 Fatty Acids and Prevention of Cardiovascular Disease and Cancer. ②Cardiovascular Risk Reduction with Icosapent Ethyl for Hypertriglyceridemia.
Author:
①Manson JE ②Bhatt DL
DATA:
①N Engl J Med. 2019 Jan 3;380(1):23-32. doi: 10.1056/NEJMoa1811403. Epub 2018 Nov10. ②N Engl J Med. 2019 Jan 3;380(1):11-22. doi: 10.1056/NEJMoa1812792. Epub 2018 Nov 10. 
Abstract:
①https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30415637  ②https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30415628
Discussion:
① n.3 脂肪酸はプラセボと比較して、主要な心血管イベントまたは癌の発生率の低下はもたらさなかった。

② スタチンの使用で中性脂肪高値の患者において、12(4g) のイコサペントエチルを服用した患者はプラセボに比して、心血管死を含む虚血性イベントのリスクが有意に低かった。


2つのまとめ、n-3脂肪酸の心血管イベントへのネガティブとポジティブな結果が出ているが、一次予防と二次予防の違い、EPA投与量の問題が関連しているのではないかと考える。
Category:
大血管障害
カテゴリー別アーカイブ
月別アーカイブ