2019年02月27日(水)
担当:田内 恵理子(後期研修医)
Reference:
- Title:
- The Effect of Increasing Dialysate Magnesium on Serum Calcification Propensity in Subjects with End Stage Kidney Disease: A Randomized, Controlled Clinical Trial.
- Author:
- DATA:
- Clin J Am Soc Nephrol. 2018 Sep 7;13(9):1373-1380. doi: 10.2215/CJN.13921217. Epub 2018 Aug 21.
- Abstract:
- https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30131425
Discussion:
維持血液透析患者において,透析液中のMg濃度を 1.0 mEq/Lから2.0
mEq/Lに上昇させると, 石灰化傾向が減少する.
Category:
無作為比較試験
2019年02月26日(火)
担当:田中友佳子(循環器内科・後期研修医)
Reference:
- Title:
- Characteristics and Outcomes of Patients With Aortic Stenosis and Chronic Kidney Disease.
- Author:
- DATA:
- J Am Heart Assoc. 2019 Feb 5;8(3):e009980. doi: 10.1161/JAHA.118.009980.
- Abstract:
- https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30686093
Discussion:
- CKD患者においてASが合併した場合CKDもしくはASが単独の場合と比べ、生存率は下がる。
- CKDもしくはASが単独の場合と比べmild〜moderate ASのCKD患者において非心臓死亡率が高く、severe ASにおいて心臓死と全死因死亡率のリスクは同等に高かった。
- 腎機能の低下は全死因死亡率の増加に関連するが、本研究では、AVRを行うことで生存率が改善することがわかった。
2019年02月23日(土)
担当:山下真平(大学院・後期研修医)
Reference:
- Title:
- Serum kidney injury molecule 1 and β2-microglobulin perform as well as larger biomarker panels for prediction of rapid decline in renal function in type 2 diabetes.
- Author:
- DATA:
- Diabetologia. 2019 Jan;62(1):156-168. doi: 10.1007/s00125-018-4741-9. Epub 2018 Oct 5.
- Abstract:
- https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30288572
Discussion:
血清 KIM-1 と β2 - Microglobulin を臨床背景因子に加えることで、2 型糖尿病の腎機能低下の予測能は最も向上し、他のバイオマーカ―を加えてもさらなる予測能向上は認めなかった。
2019年02月22日(金)
担当:岩﨑直子(教授)
Reference:
- Title:
- Bullous Pemphigoid and Dipeptidyl Peptidase 4 Inhibitors: A Disproportionality Analysis Based on the Japanese Adverse Drug Event Report Database.
- Author:
- DATA:
- Diabetes Care. 2018 Sep;41(9):e130-e132. doi: 10.2337/dc18-0210. Epub 2018 Jul 12.
- Abstract:
- https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30002201
Discussion:
類天疱瘡とDPP4阻害薬の関連を明らかにするために、PMDA データを用いた検討を行った。2017年6月時点で454,027件の副作用が収載されており、類天疱瘡とDPP4阻害薬おおよびその他の糖尿病薬についてreporting odds ratio (ROR)を求めた。Vildagliptin, Teneligliptin, LinagliptinのRORは他のDPP4iより高く、class effectの存在が考えられた。
Category:
薬物療法