イブニングレクチャー
2019年02月07日(木) 担当:菅野宙子(中央検査部・助教)
Reference:
Title:
Postprandial Hyperlipidemia and Remnant Lipoproteins.
Author:
Masuda D
DATA:
J Atheroscler Thromb. 2017 Feb 1;24(2):95-109. doi: 10.5551/jat.RV16003. Epub 2016 Nov 8.
Abstract:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/27829582
Discussion:

レムナントリポ蛋白、特に腸管由来のカイロミクロンレムナントは、脂質・糖代謝異常と動脈硬化性心血管障害に関連している。apoB-48 から作成された特異的モノクローナル抗体は、催動脈硬化作用の評価および心血管イベントの予測因子として有用であり、治療介入に応用できる可能性がある。

Category:
脂質異常症
2019年02月06日(水) 担当:岡 征児(後期研修医)
Reference:
Title:
Short-term prognosis of emergently hospitalized dialysis-independent chronic kidney disease patients: A nationwide retrospective cohort study in Japan.
Author:
Kikuchi H
DATA:
PLoS One. 2018 Nov 29;13(11):e0208258. doi: 10.1371/journal.pone.0208258. eCollection 2018.
Abstract:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30496295
Discussion:
BMI 高値が、感染の有無に関わらず、保存期 CKD 患者の生命予後を改善させる可能性がある。どの体組成成分が保存期 CKD 患者の生存に寄与するか、更なる研究が必要である。
Category:
その他
2019年02月05日(火) 担当:髙木 聡(助教)
Reference:
Title:
Clinical characteristics and outcomes of symptomatic and asymptomatic hypoglycemia in hospitalized patients with diabetes.
Author:
Cardona S
DATA:
BMJ Open Diabetes Res Care. 2018 Dec 18;6(1):e000607. doi: 10.1136/bmjdrc-2018-000607. eCollection 2018.
Abstract:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30613402
Discussion:
インスリン治療中の糖尿病患者において無自覚低血糖は一般的で、高齢であることと男性であることが独立したリスク因子であった。
2019年02月02日(土) 担当:廿楽麗香(後期研修医)
Reference:
Title:
Long-term Risk of Colorectal Cancer and Related Deaths After a Colonoscopy With Normal Findings.
Author:
Lee JK
DATA:
JAMA Intern Med. 2018 Dec 17. doi: 10.1001/jamainternmed.2018.5565. [Epub ahead of print]
Abstract:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30556824
Discussion:
平均的な大腸癌リスクの集団において大腸内視鏡非スクリーニング群と比較し、スクリーニング陰性群は、 査後12年以上にわたり、近位、遠位、早期、進行期いずれにおいても、大腸癌及び大腸癌死亡リスクが低い。
Category:
その他
2019年02月01日(金) 担当:伊藤新(後期研修医)
Reference:
Title:
Gut microbiota metabolites, amino acid metabolites and improvements in insulin sensitivity and glucose metabolism: the POUNDS Lost trial.
Author:
Heianza Y
DATA:
Gut. 2019 Feb;68(2):263-270. doi: 10.1136/gutjnl-2018-316155. Epub 2018 Jun 2.
Abstract:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29860242
Discussion:
TMO、コリンおよび L カルニチンの食事による変化は血糖及び、インスリン感受体の改善と優位に関係する。
また、これらの腸内細菌代謝産物によって改善したのはおそらく糖尿病関連のアミノ酸代謝の異なるメカニズムによるものである可能性がある。
高脂肪食は TMAO とグルコース代謝やインスリン感受性の変化をもたらしている可能性がある。
Category:
カテゴリー別アーカイブ
月別アーカイブ