2019年08月05日(月)
担当:石川 邦裕(後期研修医)
Reference:
- Title:
- Retinal and choroidal vasculature changes associated with chronic kidney disease.
- Author:
- DATA:
- Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol. 2019 Aug;257(8):1687-1698. doi: 10.1007/s00417-019-04358-3. Epub 2019 May 30.
- Abstract:
- https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/31147842
Discussion:
SS - OCT と OCTA により、高血圧症患者において、CKD と脈絡膜厚・傍中心窩領域の網膜血管密度の減少との密接な関連が示された。
Category:
眼合併症
2019年08月03日(土)
担当:廿樂 麗香(後期研修医)
Reference:
- Title:
- Association of Exposure to Artificial Light at Night While Sleeping With Risk of Obesity in Women.
- Author:
- DATA:
- JAMA Intern Med. 2019 Jun 10. doi: 10.1001/jamainternmed.2019.0571. [Epub ahead of print]
- Abstract:
- https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/31180469
Discussion:
就寝中の人工光の曝露は体重増加、過体重、肥満の危険因子である可能性が示唆された。
Category:
その他
2019年07月30日(火)
担当:井倉和紀(助教)
Reference:
- Title:
- Impact of severe diabetic kidney disease on the clinical outcome of autologous cell therapy in people with diabetes and critical limb ischaemia.
- Author:
- DATA:
- Diabet Med. 2019 May 11. doi: 10.1111/dme.13985. [Epub ahead of print]
- Abstract:
- https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/31077439
Discussion:
骨髄幹細胞による血管新生療法は、糖尿病性腎症を合併した重症下肢虚血患者における下肢の血流(経皮酸素分圧)を改善し、保存的治療群と比較して無切断期間を延長させたが、生存率に関しては変わらなかった。
2019年07月29日(月)
担当:北野滋彦(教授)
Reference:
- Title:
- Incidence and causes of visualimpairment in Japan: the first nation-wide complete enumeration survey of newly certified visually impaired individuals.
- Author:
- DATA:
- Jpn J Ophthalmol. 2019 Jan;63(1):26-33. doi: 10.1007/s10384-018-0623-4. Epub 2018 Sep 25.
- Abstract:
- https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30255397
Discussion:
2015年度において、新たに認定された18歳以上の視覚障害者は12,505人で、その原因疾患は、緑内障(28.6%)、 網膜色素変性(14.0%) 、糖尿病網膜症(12.8%)、加齢黄斑変性(8.0%)の順であった。緑内障の視覚障害者数は増加し、糖尿病網膜症と加齢黄斑変性は減少していた。
Category:
眼合併症
2019年07月25日(木)
担当:花井 豪(講師)
Reference:
- Title:
- Using Real-World Data to Predict Findings of an Ongoing Phase IV Cardiovascular Outcome Trial: Cardiovascular Safety of Linagliptin Versus Glimepiride.
- Author:
- DATA:
- Diabetes Care. 2019 Jun 25. pii: dc190069. doi: 10.2337/dc19-0069. [Epub ahead of print]
- Abstract:
- https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/31239281
Discussion:
心血管病発症をアウトカムとしたreal-world dataを用いた非ランダム化比較試験(コホート研究)において,グリメピリドに対するリナグリプチンの優越性は認めなかった.現在,論文化に至っていないが,同アウトカムに対するリナグリプチンとグリメピリドを比較した大規模ランダム化比較試験CAROLINA Trial(79th Scientific Sessions American Diabetes Associationで結果発表およびプレスリリース http://www.diabetes.org/newsroom/press-releases/2019/linagliptin-and-glimepiride.html)においても結果は同様であった.これらの結果は,「以前より懸念されていたスルホニル尿素薬の心血管病発症に対する影響」について再考する必要があることを示唆している.