2018年09月20日(木)
担当:佐伯忠賜朗(講師)
Reference:
- Title:
- Retinal flow density by optical coherence tomography angiography is useful for detection of nonperfused areas in diabetic retinopathy.
- Author:
- DATA:
- Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol. 2018 Sep 6. doi: 10.1007/s00417-018-4122-6. [Epub ahead of print]
- Abstract:
- https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30191299
Discussion:
OCT angiographyに撮影像をImage J画像処理プログラムで血管と血管以外に2値化し、対象領域内の血管/血管以外の面積比を求めてしきい値によって灌流領域か無灌流領域かを判定する方法は、フルオレセイン蛍光眼底像を読影判定する従来の方法と良く合致した。
さらにOCT angiographyによる糖尿病網膜症無感流領域の検出判定は色素静注が不要、読影者の主観に左右されない、蛍光漏出に影響されない網膜浅層と深層に分けて評価可能などの優れた点があり有望と思われるが、未だ1回での撮影範囲が狭い、網膜周辺部の撮影が困難、固視不良や、混濁(白内障、硝子体出血)の影響で撮影不可能症例がある、等の課題が残る。
Category:
眼合併症
2018年09月19日(水)
担当:岡征児(後期研修医)
Reference:
- Title:
- Intensive systolic blood pressure control and incident chronic kidney disease in people with and without diabetes mellitus: secondary analyses of two randomised controlled trials.
- Author:
- DATA:
- Lancet Diabetes Endocrinol. 2018 Jul;6(7):555-563. doi: 10.1016/S2213-8587(18)30099-8. Epub 2018 Apr 21.
- Abstract:
- https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29685860
Discussion:
血圧の強化療法は 2 型糖尿病の有無に関わらず、CKD の発症率を上げる可能性があり、さらに、2 型糖尿病があるとよりリスクが高くなる。Category:
腎症・高血圧