イブニングレクチャー
腎症・高血圧
2017年12月12日(火)
担当:田中紗代子(後期研修医)
Reference:
- Title:
- Prophylactic hydration to protect renal function from intravascular iodinated contrast material in patients at high risk of contrast-induced nephropathy (AMACING): a prospective, randomised, phase 3, controlled, open-label, non-inferiority trial.
- Author:
- DATA:
- Lancet. 2017 Apr 1;389(10076):1312-1322. doi: 10.1016/S0140-6736(17)30057-0. Epub 2017 Feb 21.
- Abstract:
- https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28233565
Discussion:
・今回の Study では、造影前後で Hydration ( − ) は施行群と比較し CIN の発症やそのほか長期的な有害事象に関して決して増加は認めなかった。 ・費用効果に関して、 Hydration ( − )が高かった。( 50 %以上)
・Hydration によって重篤な合併症を引き起こすこともある。
・但し造影剤腎症の機序や発症を証明するバイオマーカーは未だ解明されていない。
Category:
腎症・高血圧
2017年11月11日(土)
担当:横山陽一(後期研修医)
Reference:
- Title:
- Renal Protective Effect of DPP-4 Inhibitors in Type 2 Diabetes Mellitus Patients: A Cohort Study.
- Author:
- DATA:
- J Diabetes Res. 2016;2016:1423191. doi: 10.1155/2016/1423191. Epub 2016 Dec 29.
- Abstract:
- https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28119930
Discussion:
・2 型糖尿病患者における DPP- 4 阻害薬の使用がアルブミン尿減少や eGFR 低下速度軽減に働き糖尿病性腎症を改善し得る可能性が示唆された。
2017年10月24日(火)
担当:森友実(後期研修医)
Reference:
- Title:
- Cumulative Kidney Complication Risk by 50 Years of Type 1 Diabetes: The Effects of Sex, Age, and Calendar Year at Onset.
- Author:
- DATA:
- Diabetes Care. 2017 Sep 20. pii: dc171118. doi: 10.2337/dc17-1118. [Epub ahead of print]
- Abstract:
- https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28931542
Discussion:
・ミクロ / マクロアルブミン尿をきたす患者の割合は著変なかったが、ESRD 、死亡に至る 1 型糖尿病患者の割合は、著明に減少している。・性差に関しては、近年認めなくなっている。
・発症年齢による関連は罹病期間が長くなると失われる。
・これは、腎症に対して、予防ではなく、より良い管理が行えていることを示している。
2017年10月04日(水)
担当:山下真平(後期研修医・大学院生)
Reference:
- Title:
- Follow Up of Value of the Intrarenal Resistivity Indices and Different Renal Biomarkers for Early Identification of Diabetic Nephropathy in Type 1 Diabetic Patients.
- Author:
- DATA:
- Open Access Maced J Med Sci. 2017 Mar 20;5(2):188-192. doi: 10.3889/oamjms.2017.034. eCollection 2017 Apr 15.
- Abstract:
- https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28507626
Discussion:
腎血管抵抗指数( RI )、NGAL、L-FABP、KIM-1 の高値は青年期1型糖尿病の腎症の早期診断のためのバイオマーカ―となる可能性があり、アルブミン尿と独立して腎症の進展と関連する可能性が示唆された。2017年09月30日(土)
担当:田中紗代子(後期研修医)
Reference:
- Title:
- High sensitive TROponin levels In Patients with Chest pain and kidney disease: A multicenter registry - The TROPIC study.
- Author:
- DATA:
- Cardiol J. 2017;24(2):139-150. doi: 10.5603/CJ.a2017.0025. Epub 2017 Mar 10.
- Abstract:
- https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28281735
Discussion:
・慢性腎臓病患者において高感度トロポニン T の上昇は、心血管病変のハイリスクである。・高感度トロポニン I / T 両者とも、心血管病変発症及び、長期的なイベント発症に関連があったが、高感度トロポニン I は T を上回った。
・高感度トロポニン T は腎機能の影響を受けにくい。
Category:
腎症・高血圧



