イブニングレクチャー
無作為比較試験
2019年06月20日(木) 担当:伊藤 健治(初期研修医)
Reference:
Title:
Canagliflozin and Renal Outcomes in Type 2 Diabetes and Nephropathy.
Author:
Perkovic V
DATA:
N Engl J Med. 2019 Jun 13;380(24):2295-2306. doi: 10.1056/NEJMoa1811744. Epub 2019 Apr 14.
Abstract:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30990260
Discussion:
2型糖尿病 腎症のある患者において、中央値2.62年の追跡期間、canaglifozinを投与された群はplacebo群と比較して腎不全と心血管イベントのリスクが低かった。
2019年06月05日(水) 担当:滝田美夏子(後期研修医)
Reference:
Title:
Possible Long-Term Efficacy of Sitagliptin, a Dipeptidyl Peptidase-4 Inhibitor, for Slowly Progressive Type 1 Diabetes (SPIDDM) in the Stage of Non-Insulin-Dependency: An Open-Label Randomized Controlled Pilot Trial (SPAN-S).
Author:
Awata T
DATA:
Diabetes Ther. 2017 Oct;8(5):1123-1134. doi: 10.1007/s13300-017-0299-7. Epub 2017 Sep 19.
Abstract:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28929327
Discussion:
SPIDDM へのシタグリプチンの効果を 4 年という長期間にわたり、調査しており、βcell 機能保護の観点から血糖コントロール改善およびインスリン依存状態となる時期を遅らせるのに有効であった。
2019年05月16日(木) 担当:花井 豪(講師)
Reference:
Title:
Febuxostat for Cerebral and CaRdiorenovascular Events PrEvEntion StuDy.
Author:
Kojima S
DATA:
Eur Heart J. 2019 Mar 7. pii: ehz119. doi: 10.1093/eurheartj/ehz119. [Epub ahead of print]
Abstract:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30844048
Discussion:
フェブキソスタットが腎保護効果を有する可能性が示唆された.今後,腎アウトカムを主要エンドポイントとした大規模 RCT が必要である.
2019年04月03日(水) 担当:浅川 友美(後期研修医)
Reference:
Title:
A reduction in sedentary behaviour in obese women during pregnancy reduces neonatal adiposity: the DALI randomised controlled trial.
Author:
van Poppel MNM
DATA:
Diabetologia. 2019 Mar 6. doi: 10.1007/s00125-019-4842-0. [Epub ahead of print]
Abstract:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30840112
Discussion:

妊婦に対する運動療法の介入は、児の肥満リスクを減少させる可能性がある。

2019年03月27日(水) 担当:三浦順之助(准教授)
Reference:
Title:
Treatment of type 1 diabetes with teplizumab: clinical and immunological follow-up after 7 years from diagnosis.
Author:
Perdigoto AL
DATA:
Diabetologia. 2019 Apr;62(4):655-664. doi: 10.1007/s00125-018-4786-9. Epub 2018 Dec 19.
Abstract:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30569273
Discussion:
以前行われたAbATEAutoimmunity-Blocking Antibody for Tolerance trial)の7年後のフォローアップ解析を行った。7年後では、コントロール群、non-responder群、responder群間でインスリン使用量、HbA1c、重症低血糖の頻度に有意差はなくなっていた。しかし、 CD8+central memory T  cellexhausted CD8+T cellanergy CD8+T cellanergy CD4+T cellが増加しており、これらのT細胞のサブセットの違いが内因性インスリン分泌能の残存に関与している可能性が示唆された。
カテゴリー別アーカイブ
月別アーカイブ