イブニングレクチャー
2型糖尿病
2018年07月11日(水)
担当:清水美佳(後期研修医)
Reference:
- Title:
- Female reproductive history and risk of type 2 diabetes: A prospective analysis of 126 721 women.
- Author:
- DATA:
- Diabetes Obes Metab. 2018 Apr 25. doi: 10.1111/dom.13336. [Epub ahead of print]
- Abstract:
- https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29696756
Discussion:
- 女性の生殖歴に関するいくつかのマーカーは、将来の糖尿病発症リスクと軽度に関連しているようである。
- 成人後の生活で正常な体重を維持することが、早期初経によるリスクの増加を改善させる可能性がある。
2018年07月07日(土)
担当:山下真平(後期研修医・大学院生)
Reference:
- Title:
- Discovery and validation of serum creatinine variability as novel biomarker for predicting onset of albuminuria in Type 2 diabetes mellitus.
- Author:
- DATA:
- Diabetes Res Clin Pract. 2018 Apr;138:8-15. doi: 10.1016/j.diabres.2017.11.003. Epub 2018 Jan 31.
- Abstract:
- https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29355653
Discussion:
2 型糖尿病における血清 Cr 値の変動は、アルブミン尿の発症に関して独立した予測因子であることが示唆された。2018年07月05日(木)
担当:佐伯忠賜朗(講師)
Reference:
- Title:
- Metformin suppresses retinal angiogenesis and inflammation in vitro and in vivo.
- Author:
- DATA:
- PLoS One. 2018 Mar 7;13(3):e0193031. doi: 10.1371/journal.pone.0193031. eCollection 2018.
- Abstract:
- https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29513760
Discussion:
経口糖尿病治療薬の一つであるメトホルミンは、マウス網膜に対して抗血管新生作用と抗炎症作用を持つ事が vivo および vitro で示された。これらの作用は血糖降下とは独立した作用であり、一部においては血糖降下作用の機序とされている AMP kinase を介さない作用機序も推察されたことから、メトホルミンは糖尿病治療薬としてのみならず、糖尿病網膜症治療薬としても可能性があることが示された。
2018年06月20日(水)
担当:浅川友美(後期研修医)
Reference:
- Title:
- Nuts as a replacement for carbohydrates in the diabetic diet: a reanalysis of a randomised controlled trial.
- Author:
- DATA:
- Diabetologia. 2018 May 23. doi: 10.1007/s00125-018-4628-9. [Epub ahead of print]
- Abstract:
- https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29789878
Discussion:
2 型糖尿病患者において, 炭水化物をナッツに置き換えることは, 血糖値および CVD リスクとなる脂質因子の改善に有効である.
2018年06月02日(土)
担当:清水美佳(後期研修医)
Reference:
- Title:
- Obesity Progression Between Young Adulthood and Midlife and Incident Diabetes: A Retrospective Cohort Study of U.S. Adults.
- Author:
- DATA:
- Diabetes Care. 2018 May;41(5):1025-1031. doi: 10.2337/dc17-2336. Epub 2018 Mar 5.
- Abstract:
- https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29506982
Discussion:
- 若年期と中年期の間に体重が減った人たちは、肥満の状態が続いた人たちと比べて、糖尿病発症リスクは統計的に有意に減る。
- 観察対象となった糖尿病事例の多くは、若年期の効果的な介入と予防により回避できたと思われる。
- 糖尿病増加を防ぐための政策と計画の立案が重要である。



