イブニングレクチャー
2020年01月21日(火) 担当:石川 邦裕(後期研修医)
Reference:
Title:
Widefield OCT-Angiography and Fluorescein Angiography Assessments of Nonperfusion in Diabetic Retinopathy and Edema Treated with Anti-Vascular Endothelial Growth Factor.
Author:
Couturier A
DATA:
Ophthalmology. 2019 Dec;126(12):1685-1694. doi: 10.1016/j.ophtha.2019.06.022. Epub 2019 Jun 26.
Abstract:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/31383483
Discussion:
抗VEGF注射を3回受けた糖尿病網膜症眼では、超広角蛍光眼底造影とスウェプトソース広角OCTアンギオグラフィーの2つの画像診断法を用いても、無灌流領域における血管や毛細血管網の再灌流は検出されなかった。無灌流領域の検出率は、スウェプトソース広角OCTアンギオグラフィーの方がが超広角蛍光眼底造影に比べて高かった。
Category:
眼合併症
2020年01月17日(金) 担当:井出 理沙(助教)
Reference:
Title:
Use of professional-mode flash glucose monitoring, at 3-month intervals, in adults with type 2 diabetes in general practice (GP-OSMOTIC): a pragmatic, open-label, 12-month, randomised controlled trial.
Author:
Furler J
DATA:
Lancet Diabetes Endocrinol. 2020 Jan;8(1):17-26. doi: 10.1016/S2213-8587(19)30385-7.
Abstract:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/31862147
Discussion:
2型糖尿病患者を3か月毎に医療者用フラッシュグルコースモニタリングを装着する群と対照群に割り付け、12か月観察したところ HbA1c はフラッシュグルコースモニタリング 群と対照群で有意差を認めなかったが、Time in range はフラッシュグルコースモニタリング群で有意に改善した。

2020年01月16日(木) 担当:三浦 順之助(准教授)
Reference:
Title:
Distinct Growth Phases in Early Life Associated With the Risk of Type 1 Diabetes: The TEDDY Study.
Author:
Liu X
DATA:
Diabetes Care. 2020 Jan 2. pii: dc191670. doi: 10.2337/dc19-1670. [Epub ahead of print]
Abstract:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/31896601
Discussion:
乳幼児期の成長曲線をBayesian two-phase piecewise linear mixed modelを使用して評価し、膵島自己免疫異常と1型糖尿病発症との関連を検討した。その結果、乳児期の身長の伸びが遅く、幼児期早期の伸びが速いことがGADA発現のリスクに、同じ症例でGADA陽性もしくは複数の自己抗体陽性例で1型  糖尿病発症のリスクになることが判明した。

Category:
1型糖尿病
2020年01月13日(月) 担当:
Reference:
Title:
祝日の為ありません
Author:
DATA:
Abstract:
Discussion:
Category:
2020年01月10日(金) 担当:井倉 和紀(助教)
Reference:
Title:
Trends of Nontraumatic Lower-Extremity Amputation in End-Stage Renal Disease and Diabetes: United States, 2000-2015.
Author:
Harding JL
DATA:
Diabetes Care. 2019 Aug;42(8):1430-1435. doi: 10.2337/dc19-0296. Epub 2019 May 29.
Abstract:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/31142496
Discussion:
  • 米国の糖尿病を合併した ESRD 患者の下肢切断率は、2000 年と 2013 年の間では 43.8 % (7.5 → 4.2 / 100 人年 ) 減少したが、それ以降は変化を認めなかった。この傾向は、マイナー切断(足関節より下位)率の停滞が原因と考えられる。
  • 下肢切断率の減少は、各年代、男女、糖尿病の有無にかかわらず認められた。
  • 糖尿病を合併した ESRD 患者は、糖尿病のない患者と比較して下肢切断のリスクが依然高い。
Category:
フットケア
カテゴリー別アーカイブ
月別アーカイブ