2015年10月16日(金)
担当:瀧澤美保(助教)
Reference:
- Title:
- Sex-Differences in the Metabolic Health of Offspring of Parents with Diabetes: A Record-Linkage Study.
- Author:
- DATA:
- PLoS One. 2015 Aug 26;10(8):e0134883. doi: 10.1371/journal.pone.0134883. eCollection 2015.
- Abstract:
- http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/26308734
Discussion:
女性では母親が糖尿病であると成人以降のMetSの頻度が増すが、男性ではその影響は少ない。父または母の糖尿病は男性・女性両者でBMIや腹囲、血圧などに影響を与える。親が糖尿病を有する子、とくに母親が糖尿病の娘には食事、運動について特別にcareすることが重要である。
Category:
2015年10月14日(水)
担当:花井豪(助教)
Reference:
- Title:
- Efficacy of Febuxostat for Slowing the GFR Decline in Patients With CKD and Asymptomatic Hyperuricemia: A 6-Month, Double-Blind, Randomized, Placebo-Controlled Trial.
- Author:
- DATA:
- Am J Kidney Dis. 2015 Jul 30. pii: S0272-6386(15)00846-X. doi: 10.1053/j.ajkd.2015.05.017.
- Abstract:
- http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/26233732
Discussion:
フェブキソスタットはCKD3/4の患者において、腎機能保持に有用であるかもしれない。
Category:
2015年10月10日(土)
担当:東晴名(後期研修医)
Reference:
- Title:
- Risk of Dementia in Seniors With Newly Diagnosed Diabetes: A Population-Based Study.
- Author:
- DATA:
- Diabetes Care. 2015 Oct;38(10):1868-75. doi: 10.2337/dc15-0491. Epub 2015 Jul 27.
- Abstract:
- http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/26216873
Discussion:
DMがあることで認知症の発生リスクは上昇する。認知症発生のリスクファクターとして、低血糖と脳血管障害がある。
Category:
2015年10月09日(金)
担当:長谷川夕希子(後期研修医)
Reference:
- Title:
- Consumption of spicy foods and total and cause specific mortality: population based cohort study.
- Author:
- DATA:
- BMJ. 2015 Aug 4;351:h3942. doi: 10.1136/bmj.h3942.
- Abstract:
- http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/26242395
Discussion:
辛い食べ物をほぼ毎日食べる群では、ほとんど食べない群よりも総死亡リスクが低く、がん、虚血性心疾患、呼吸器疾患による死亡リスクも低下する。死亡リスクは週当たりの摂取回数が多くなるほど、ほぼ直線的に減少する。
Category:
2015年10月08日(木)
担当:岩崎直子(准教授)
Reference:
- Title:
- Lanosterol reverses protein aggregation in cataracts.
- Author:
- DATA:
- Nature. 2015 Jul 30;523(7562):607-11. doi: 10.1038/nature14650. Epub 2015 Jul 22.
- Abstract:
- http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/26200341
Discussion:
白内障は失明原因の50%を占め、全世界で10億人が罹患しており、有効な治療は外科的摘出術しかない。水晶体はa, b, g crystallinが高度に結晶化してできたもので透明性と屈折性を保持している。
常染色体劣性遺伝を示す小児白内障家系2家系について全ゲノムシークエンスを行い、lanosterol synthase(LSS:ラノステロール合成酵素)遺伝子にホモのミスセンス変異が見出されたが、これらの変異はラノステロール合成機能をほとんど有していなかった。ラノステロールには、凝集したcrystallinを分解させる作用がある事が示された。そこでウサギの白内障水晶体を摘出し、ラノステロールで処理したところ、白内障が有意に改善した。生きた犬の白内障に対して硝子体内にラノステロールを注射し、その後ラノステロールの点眼を行うと有意に白内障が改善した。ヒトの白内障治療に応用できる可能性がある。Category: