2016年05月02日(月)
担当:三浦順之助(講師)
Reference:
- Title:
- Life expectancy of type 1 diabetic patients during 1997-2010: a national Australian registry-based cohort study.
- Author:
- DATA:
- Diabetologia. 2016 Jan 21.
- Abstract:
- http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/26796634
Discussion:
オーストラリア人1型糖尿病は、一般人口と比較して男性で11.6年、女性で12.5年の平均余命が短かった。また、早期発症のDMは早逝の予知となる。40歳以下では、低血糖、高血糖昏睡などの代謝系因子、40歳以上では循環器系の死因が多かった。平均余命を改善するには、急性代謝疾患や循環器系慢性合併症の管理をよりよくする必要がある。
Category:
2016年04月28日(木)
担当:内潟安子(教授・講座主任)
Reference:
- Title:
- Bullous pemphigoid and dipeptidyl peptidase IV-inhibitors: A Case/Non-Case study in the French Pharmacovigilance Database.
- Author:
- DATA:
- Br J Dermatol. 2016 Mar 31. doi: 10.1111/bjd.14601.
- Abstract:
- http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/27031194
Discussion:
フランスの自己申告制副作用データベースを用いた今回の報告によると、水疱性類天疱瘡(BP)発症関連薬の代表フルセミドのORは3.3であったが、使用頻度の高い3種類のDPP4阻害薬であるがORはいずれも高い値となった。DT細胞活性抗原であるCD26と同等蛋白であるDPP4を阻害すると、SDF-1αやMCP-1の活性化→NFκBやTNF-αの活性化を通して、BPはじめこれまで報告されているRAなどの自己免疫疾患が発症するのでは?
Category:
2016年04月27日(水)
担当:石澤香野(助教)
Reference:
- Title:
- Insulin mediated improvement in glycemic control in elderly with type 2 diabetes mellitus can improve depressive symptoms and does not seem to impair health-related quality of life.
- Author:
- DATA:
- Diabetol Metab Syndr. 2015 Jun 24;7:55. doi: 10.1186/s13098-015-0052-1. eCollection 2015.
- Abstract:
- http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/26110026
Discussion:
高齢2型糖尿病患者へのインスリン導入はQOLを低下させず、うつ状態を改善させる可能性が示唆された。
Category:
2016年04月26日(火)
担当:志村香奈子(後期研修医)
Reference:
- Title:
- Meal sequence and glucose excursion, gastric emptying and incretin secretion in type 2 diabetes: a randomised, controlled crossover, exploratory trial.
- Author:
- DATA:
- Diabetologia. 2016 Mar;59(3):453-61. doi: 10.1007/s00125-015-3841-z. Epub 2015 Dec 24.
- Abstract:
- http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/26704625
Discussion:
米飯よりも魚・肉料理を先に食べるとGLP-1分泌が促進され、胃内容排出時間が延長され、食後の血糖上昇・血糖変動が抑えられた。食事を食べる順番は、食後血糖管理に重要な可能性が改めて示された。糖尿病管理・糖尿病発症予防のための食事療法のひとつとして、今後長期的な効果も含めた検討が期待される。
Category: