イブニングレクチャー
肥満
2019年04月26日(金) 担当:岩﨑直子(教授)
Reference:
Title:
Long-Term Weight Loss With Metformin or Lifestyle Intervention in the Diabetes Prevention Program Outcomes Study.
Author:
Apolzan JW
DATA:
Ann Intern Med. 2019 Apr 23. doi: 10.7326/M18-1605. [Epub ahead of print]
Abstract:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/31009939
Discussion:

DPPDiabetes Prevention Program)は肥満IGT患者を対象とし、糖尿病発症をアウトカムとした介入試験で、メトホルミン、Intensive LifestyleInterventionILS)、プラセボの3群比較試験(観察期間 3年)でILS群が最も優れていた。本試験は最初の1年目で≧5%の減量を達成した1066名をさらに15年追跡した研究。≧5%の減量を開始後1年で達成した者のうち、メトホルミン群において長期の体重減少が有意に維持できた。他に年齢(より高い事)と初期の体重減少量が減量維持の予測因子であった。

2019年03月12日(火) 担当:伊藤 新(後期研修医)
Reference:
Title:
Gut microbiota after Roux-en-Y gastric bypass and sleeve gastrectomy in a diabetic rat model: Increased diversity and associations of discriminant genera with metabolic changes.
Author:
Guo Y
DATA:
Diabetes Metab Res Rev. 2017 Mar;33(3). doi: 10.1002/dmrr.2857. Epub 2016 Nov 8.
Abstract:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/27572277
Discussion:
  • SG 手術群に対しての Pair feed 群を設定しなかった。
  • 糖尿病肥満ラットのコストが高く術後の死亡率が高かったために評価するのに十分な数が足りなかった可能性がある。
  • 手術後より長期にわたって調査されるべき可能性がある。
Category:
肥満
2019年02月19日(火) 担当:榎本幸輔(前期研修医)
Reference:
Title:
Metabolic Syndrome in Psychotic Disorder Patients Treated With Oral and Long-Acting Injected Antipsychotics.
Author:
Ventriglio A
DATA:
Front Psychiatry. 2019 Jan 16;9:744. doi: 10.3389/fpsyt.2018.00744. eCollection 2018.
Abstract:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30700975
Discussion:
  • MetS の診断基準にある項目とは別に、MetSと補足的に関連した因子は、抗精神病薬の投与量、体重増加のリスクが高い抗精神病薬、高齢、性別(女性)であった。
  • MetS のリスクとされる薬剤はクエチアピン>クロザピン>パリペリドン>オランザピン>リスペリドン>ハロペリドール>アリピプラゾールの順に高かった。
  • 統合失調症よりも統合失調感情障害と診断された群の方が有意に MetS と相関があった。
  • MetS との相関において、使用剤型は内服薬と LAI では有意な差はなかった。
Category:
肥満
2019年01月26日(土) 担当:吉村蘭(後期研修医)
Reference:
Title:
Acceleration of BMI in Early Childhood and Risk of Sustained Obesity.
Author:
Geserick M
DATA:
N Engl J Med. 2018 Oct 4;379(14):1303-1312. doi: 10.1056/NEJMoa1803527.
Abstract:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30281992
Discussion:
思春期に肥満であった児の最も急速な体重増加は 2 ~ 6 歳の時期であった。
またその時期に肥満であった児の大半は思春期に肥満であった。
Category:
肥満
2018年12月04日(火) 担当:内田明宏(後期研修医)
Reference:
Title:
Different Risk for Hypertension, Diabetes, Dyslipidemia, and Hyperuricemia According to Level of Body Mass Index in Japanese and American Subjects.
Author:
Kuwabara M
DATA:
Nutrients. 2018 Aug 3;10(8). pii: E1011. doi: 10.3390/nu10081011.
Abstract:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30081468
Discussion:
BMI 上昇は高血圧、糖尿病、脂質異常症、高尿酸血症の独立した危険因子であった。有病率が増加する BMI カットオフ値は、日本人の方が有意に低いことが示された。米国における過体重 / 肥満の定義が日本では適応できない可能性が示唆される。
Category:
肥満
カテゴリー別アーカイブ
月別アーカイブ