イブニングレクチャー
肥満
2019年12月25日(水) 担当:植田 祐己(初期研修医)
Reference:
Title:
Racial/Ethnic Disparities in the Prevalence of Diabetes and Prediabetes by BMI: Patient Outcomes Research To Advance Learning (PORTAL) Multisite Cohort of Adults in the U.S.
Author:
Zhu Y
DATA:
Diabetes Care. 2019 Dec;42(12):2211-2219. doi: 10.2337/dc19-0532. Epub 2019 Sep 19.
Abstract:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/31537541
Discussion:
白人以外の人種/民族は白人より低い BMI で糖尿病 / 境界型糖尿病である割合が高く、肥満以外のリスク要因の存在が示唆された。
臨床医は、糖尿病 / 境界型糖尿病のリスクにおける BMI カットオフが人種 / 民族により異なることを認識する必要がある。
2019年12月13日(金) 担当:廣田 尚紀(後期研修医)
Reference:
Title:
Association of a Workplace Sales Ban on Sugar-Sweetened Beverages With Employee Consumption of Sugar-Sweetened Beverages and Health.
Author:
Epel ES
DATA:
JAMA Intern Med. 2019 Oct 28:1-8. doi: 10.1001/jamainternmed.2019.4434. [Epub ahead of print]
Abstract:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/31657840
Discussion:
職場での販売禁止が従業員のSSB摂取量の減少とウエスト周囲の有意な減少と関連していたことを示唆された。
さらに高リスクの人々を短時間の動機付け介入でターゲットにすることで、より大きな効果が期待できる結果となった。
➡職場での加糖飲料の販売を制限する、BMIが高い者などに絞って介入を行うことで、低コストで大きな効果が期待できる。

Category:
肥満
2019年10月17日(木) 担当:大屋 純子(助教)
Reference:
Title:
The effects of exercise session timing on weight loss and components of energy balance: midwest exercise trial 2.
Author:
Willis EA
DATA:
Int J Obes (Lond). 2019 Jul 9. doi: 10.1038/s41366-019-0409-x. [Epub ahead of print]
Abstract:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/31289334
Discussion:
  • 朝の運動は、夕方の運動と比較してより減量しやすい可能性がある。
  • 夕方の運動は食事摂取量を増加させ、運動以外の身体活動量を減少させる傾向があり、運動のタイミングによりエネルギーバランスが変化する可能性がある。
Category:
肥満運動療法
2019年08月07日(水) 担当:髙木 聡(助教)
Reference:
Title:
Frequency of self-monitoring of blood glucose in relation to weight loss and A1C during intensive multidisciplinary weight management in patients with type 2 diabetes and obesity.
Author:
Tomah S
DATA:
BMJ Open Diabetes Res Care. 2019 Jul 29;7(1):e000659. doi: 10.1136/bmjdrc-2019-000659. eCollection 2019.
Abstract:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/31413841
Discussion:
12 週間の集中的な集学的体重管理プログラムにおいて、より頻回に SMBG を施工した肥満 2 型糖尿病患者は、より良好な体重減少やより大きな HbA1c 低下を達成した。 
Category:
2型糖尿病肥満
2019年05月21日(火) 担当:久保田 諒(後期研修医)
Reference:
Title:
Effect of a Behavioral Weight Loss Intervention in People With Serious Mental Illness and Diabetes.
Author:
Tseng E
DATA:
Diabetes Care. 2019 May;42(5):804-809. doi: 10.2337/dc18-2201. Epub 2019 Feb 14.
Abstract:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30765433
Discussion:
重症精神疾患の人は糖尿病および肥満症を発症するリスクが高く、今回、SMI と糖尿病を合併する患者では、行動変容を行うことで有意に体重が減少することが示された。
SMI と糖尿病を合併する患者では、行動変容による減量を行うことで、血糖コントロールや QOL が改善する可能性がある。 
カテゴリー別アーカイブ
月別アーカイブ