イブニングレクチャー
1型糖尿病
2025年04月24日(木)
担当:高松 優斗(大学院生)
Reference:
- Title:
- Impact of Islet Transplantation on Diabetes Complications and Mortality in Patients Living With Type 1 Diabetes
- Author:
- DATA:
- Diabetes Care dc250059
- Abstract:
- https://diabetesjournals.org/care/article/doi/10.2337/dc25-0059/158141/Impact-of-Islet-Transplantation-on-Diabetes
Discussion:
膵島移植が糖尿病関連アウトカムに長期的な利益をもたらすことを2025年04月10日(木)
担当:神山 智子(助教)
Reference:
- Title:
- Advanced hybrid closed-loop therapy compared with standard insulin therapy intrapartum and early postpartum in women with type 1 diabetes: a secondary observational analysis from the CRISTAL randomized controlled trial
- Author:
- DATA:
- Diabetes Care 2024;47(11):2002–2011
- Abstract:
- https://diabetesjournals.org/care/article/47/11/2002/157300/Advanced-Hybrid-Closed-Loop-Therapy-Compared-With
Discussion:
1型糖尿病合併妊婦において、ミニメド780G advanced hybrid closed-loop システムの出産中および産後早期での使用は、2025年04月03日(木)
担当:三浦 順之助 (准教授)
Reference:
- Title:
- Trajectory of beta cell function and insulin clearance in stage 2 type 1 diabetes: natural history and response to teplizumab
- Author:
- DATA:
- Diabetologia . 2025 Mar;68(3):646-661.
- Abstract:
- https://link.springer.com/article/10.1007/s00125-024-06323-0
Discussion:
TrialNet Anti-CD3 Prevention Trial(NEJM.381:603, 2019)において、Oral minimal model (OMM)由来の指標(総インスリン分泌、IS(insulin sensitivity)、β細胞機能(処理指数 [DI]、φ total と IS の積)、インスリンクリアランス)を偽薬、実薬(CD3モノクローナル抗体:テプリツマブ)の両群間で検討した。OMM指標により、stage2の1型糖尿病に おけるインスリン分泌の不均一性を明らかにし、両群における急速進行型と緩徐進行型の 代謝表現型の違いを特定し得た。
2025年03月27日(木)
担当:学生(新6年) 佐藤・立木・八木・柳原
Reference:
- Title:
- Choice of Intravenous Fluid for Resuscitation in Diabetic Ketoacidosis
- Author:
- DATA:
- Published February 26, 2025 N Engl J Med 2025;392:923-926 DOI: 10.1056/NEJMclde2402746
- Abstract:
- https://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMclde2402746
Discussion:
・1型糖尿病のケトアシドーシスの治療でもちいる輸液は 0.9%生理食塩水 が標準的である
・酸リンゲル液をもちいた方がアシドーシスの回復が早いという報告もある
・大量の生理食塩水の投与で高クロール性アシドーシスのリスクがある
・今後も引き続きDKAの治療に用いる最適な輸液に関して エビデンスの蓄積が期待される
Category:
1型糖尿病
2025年01月16日(木)
担当:森 友実(助教)
Reference:
- Title:
- Title:Burden and Excess Risk of Adverse Outcomes in Patients With Type 1 Diabetes Using KDIGO Classification: A National Cohort Study
- Author:
- DATA:
- Diabetes Care. 2025 Jan 1;48(1):106-117. doi: 10.2337/dc24-0908.
- Abstract:
- https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/39565836/
Discussion:
型糖尿病を有する成人の大規模コホートにおいて,KDIGO分類に基づく
CKD有病率は18.5%であり,eGFR 60未満の27.4%が正常アルブミン尿であった.
死亡率を含むすべての腎・心血管アウトカムの発生率はeGFRが低下するにつれて徐々に
増加した.G1A1をreferenceとした場合,G2A1の群においてもHRは上昇した.
従来非CKDで低リスクと考えられてきたG2A1でも主要アウトカムのリスクが高く,早期
の段階で専門医の関与が必要と考えられた.糸球体過剰濾過を示す可能性があるGFR 105
以上の群では正常アルブミン尿の群ではすべてのアウトカムのリスク上昇につながらなか
った.アルブミン尿が増加すると腎アウトカムHRは上昇したが,MACE・全死亡のHRは