2020年08月13日(木)
担当:中神 朋子(教授)
Reference:
- Title:
- Variations between women and men in risk factors, treatments, cardiovascular disease incidence, and death in 27 high-income, middle-income, and low-income countries (PURE): a prospective cohort study
- Author:
- DATA:
- Lancet . 2020 Jul 11;396(10244):97-109. doi: 10.1016/S0140-6736(20)30543-2. Epub 2020 May 20.
- Abstract:
- https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/32445693/
Discussion:
- 心血管疾患の1次予防においては、心血管疾患の治療は女性では男性よりも、より行われていたが、2次予防では逆であった。
- しかし、心血管疾患既往の有無によらず、男性より女性では良好な転機を示した。
- 中低所得国においては、男女ともに精力的な心血管疾患の予防と治療を追求するべきである。
Category:
コホート(観察)研究
2020年08月05日(水)
担当:花井 豪(講師)
Reference:
- Title:
- Can sodium fluorescein cause contrast-induced nephropathy?
- Author:
- DATA:
- Nephrol Dial Transplant 2019 Nov 26;gfz243. doi: 10.1093/ndt/gfz243. Online ahead of print.
- Abstract:
- https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/31773157/
Discussion:
フルオレセイン蛍光眼底造影は副作用として腎障害を惹起する可能性が示唆された.さらに,腎障害を起こした患者ではその後に末期腎不全に至るリスクが高いかもしれない.
Category:
コホート(観察)研究
2020年07月09日(木)
担当:三浦 順之助(准教授)
Reference:
- Title:
- ①Glycemic Control in Type 1 Diabetes Mellitus During COVID-19 Quarantine and the Role of In-Home Physical Activity ②Blood Glucose Control During Lockdown for COVID-19: CGM Metrics in Italian Adults With Type 1 Diabetes
- Author:
- DATA:
- ①DIABETES TECHNOLOGY & THERAPEUTICS 22(6), 462-467, 2020 ②Diabetes Care 2020 Aug; 43(8): e88-e89.
- Abstract:
- ①https://doi.org/10.1089/dia.2020.0169 ②https://doi.org/10.2337/dc20-1127
Discussion:
①ハイブリッドクローズドループ(HCL)を施行中の若年1型糖尿病患者13名において、イタリアのロックダウン前と最中の血糖コントロール状況を比較した。ロックダウン中のTIR(time in rage(70-180mg/dL))はロックダウン前と比較して有意に上昇、TBR(time below range; <70 mg/dL)は有意に低下した。特に週3時間以上の定期的な運動を励行していた群でTIRが有意に上昇した。
②CGMを施行している成人1型糖尿病患者207(男性96)名において、イタリアのロックダウン前後の血糖コントロール状況を比較した。前後でHbA1cは、有意差がなかったが、TIR、TBR特に54mg/dL未満の時間およびCV%は有意に低下した(それぞれp=0.002, <0.001, 0.001)
Category:
1型糖尿病
2020年07月01日(水)
担当:馬場園 哲也(教授・講座主任)
Reference:
- Title:
- A Randomized, Controlled Trial of Liraglutide for Adolescents with Obesity
- Author:
- DATA:
- N Engl J Med 2020; 382:2117-2128
- Abstract:
- https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/32233338/
Discussion:
12歳から18歳未満のBMI 30以上の肥満青年において,リラグルチド(3.0mg)と生活習慣療法を併用した場合,プラセボと生活習慣療法を併用した場合に比べてBMIの有意な低下がみられた.
2020年06月25日(木)
担当:金村彰香(初期研修医)
Reference:
- Title:
- Children Exposed to Maternal Obesity or Gestational Diabetes Mellitus During Early Fetal Development Have Hypothalamic Alterations That Predict Future Weight Gain
- Author:
- DATA:
- Diabetes Care . 2019 Aug;42(8):1473-1480.
- Abstract:
- https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/31332028/
Discussion:
胎児期に母体肥満または妊娠糖尿病に曝露された子供は、将来の体重増加を予測する視床下部の血流変化がみられる。