イブニングレクチャー
2014年12月11日(木) 担当:岩崎直子(准教授)
Reference:
Title:
Association of type 2 diabetes with brain atrophy and cognitive impairment.
Author:
Roberts RO
DATA:
Neurology. 2014 Apr 1;82(13):1132-41. doi: 10.1212/WNL.0000000000000269. Epub 2014 Mar 19.
Abstract:
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/24647028
Discussion:
中年期発症糖尿病は脳萎縮を関連して認知機能低下に影響していた。中年期発症の高血圧は虚血性病理変化を介して実行能力低下に影響した。
Category:
2014年12月10日(水) 担当:新村(臨床修練生)
Reference:
Title:
Dipeptidyl peptidase 4 (DPP-4) is expressed in mouse and human islets and its activity is decreased in human islets from individuals with type 2 diabetes.
Author:
Omar BA
DATA:
Diabetologia. 2014 Sep;57(9):1876-83. doi: 10.1007/s00125-014-3299-4. Epub 2014 Jun 18.
Abstract:
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/24939431
Discussion:
マウス・ヒトとも膵島に活性のあるDPP-4が存在する。
そのDPP-4阻害薬により膵島のDPP-4は抑制されることが、インスリン分泌血糖降下に影響している可能性がある。
Category:
2014年12月09日(火) 担当:井倉和紀(助教)
Reference:
Title:
Hospital mortality prognostication in sepsis using the new biomarkers suPAR and proADM in a single determination on ICU admission.
Author:
Suberviola B
DATA:
Intensive Care Med. 2013 Nov;39(11):1945-52. doi: 10.1007/s00134-013-3056-z. Epub 2013 Aug 16.
Abstract:
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23949703
Discussion:
敗血症患者におけるICU入院時のsuRAR、Pro-ADMはPCTやCRPよりも死亡に対する予測因子としてすぐれたツールになることが示唆された。
重症度スコアの方が死亡の予測因子として精密であった。
Category:
2014年12月08日(月) 担当:中神朋子(講師)
Reference:
Title:
Early improvement predicts reduced risk of incident diabetes and improved cardiovascular risk in prediabetic asian Indian men participating in a 2-year lifestyle intervention program.
Author:
Nanditha A
DATA:
Diabetes Care. 2014 Nov;37(11):3009-15
Abstract:
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/25216506
Discussion:
(1)Pre-DMで生活習慣介入により早期に血糖正常化させることはDM発症リスクの低下に有意に関係した。

(2)2y目に正常耐糖能へ戻るには、1)もともとの膵機能が良いこと、2)膵機能が過中に改善すること、3)6ヶ月目に耐糖能が正常化していること、が大切。
(3)正常耐糖能へのもどりは緩除だったが、DMへの悪化はCVD リスク悪化と関係していた。

Category:
2014年12月06日(土) 担当:長田(前期研修医)
Reference:
Title:
Effect of screening for coronary artery disease using CT angiography on mortality and cardiac events in high-risk patients with diabetes: the FACTOR-64 randomized clinical trial.
Author:
Muhlestein JB
DATA:
JAMA. 2014 Dec 3;312(21):2234-43. doi: 10.1001/jama.2014.15825.
Abstract:
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/25402757
Discussion:
無症状のDM患者において、CDAスクリーニング目的のCCTAをルーチンで行うべきではない。一方でこれらの患者に対してガイドラインに準じた高血圧、高脂血症の治療は有効であると考えられ、そういった治療をより確実に行うべきである。
Category:
カテゴリー別アーカイブ
月別アーカイブ