2018年11月
2018年11月24日(土)
担当:廣田尚紀(後期研修医・大学院生)
Reference:
- Title:
- Adding sodium information to casual dining restaurant menus: Beneficial or detrimental for consumers?
- Author:
- DATA:
- Appetite. 2018 Jun 1;125:474-485. doi: 10.1016/j.appet.2018.02.025. Epub 2018 Mar 6.
- Abstract:
- https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29501682
Discussion:
・ 通常の味覚の者、薄味を好むものはカロリーと食塩摂取量の成分表示によって低いカロリー、低食塩量の食事を選択していた。
・ 濃い味を好むものは食塩含有量を表示することにより食塩摂取量が増える。カロリー摂取量は減る。
・ カロリーと食塩摂取量を表示することは有益であるが、味覚によっては食塩摂取量について有害である。
Category:
食事療法
2018年11月22日(木)
担当:関本香織(助教)
Reference:
- Title:
- Retinal Vessel Diameter Changes in Relation to Dark Adaptation and Acute Hyperglycemia.
- Author:
- DATA:
- J Ophthalmol. 2018 Sep 18;2018:7064359. doi: 10.1155/2018/7064359. eCollection 2018.
- Abstract:
- https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30319819
Discussion:
- 同条件の暗順応下では、食後高血糖時に比べて空腹時で網膜血管がより拡張する。
- 2 型糖尿病患者での暗所と空腹は網膜血管の拡張を関連する。
- 血管拡張をいう刺激が網膜血管の灌流亢進を誘導し、網膜症の悪化につながるのかもしれない。
2018年11月21日(水)
担当:鈴木裕太(助教)
Reference:
- Title:
- Impact of Cataract Surgery during Treatment with Ranibizumab in Patients with Diabetic Macular Edema
- Author:
- DATA:
- February 2018Volume 2, Issue 2, Pages 86–90. DOI: https://doi.org/10.1016/j.oret.2017.05.003
- Abstract:
- https://www.ophthalmologyretina.org/article/S2468-6530(17)30243-9/fulltext
Discussion:
- 白内障手術を行った DME に対する ラ ニビズマブ 治療中の患者において、平均して 2 lines の視力上昇が術後 1 M で見られた。
- ラ ニビズマブ注射群とシャム群において白内障進行における有意差は見られなかった。
Category:
眼合併症
2018年11月20日(火)
担当:岡征児(後期研修医)
Reference:
- Title:
- Association of Bullous Pemphigoid With Dipeptidyl-Peptidase 4 Inhibitors in Patients With Diabetes: Estimating the Risk of the New Agents and Characterizing the Patients.
- Author:
- DATA:
- JAMA Dermatol. 2018 Oct 1;154(10):1152-1158. doi: 10.1001/jamadermatol.2018.2352.
- Abstract:
- https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30090931
Discussion:
DPP-4 阻害薬全体と、ビルダグリプチン、リナグリプチンは BP のリスクを有意に増加させた。
DPP-4 阻害薬関連 BP では粘膜病変が多く、好酸球数が少ないことは多い。薬剤中止により良好な転機をたどることが多いため、BP の診断が確定した際は中止を検討する必要がある。
Category:
その他合併症