イブニングレクチャー
薬物療法
2019年04月08日(月) 担当:中神 朋子(教授)
Reference:
Title:
Effect of Additional Oral Semaglutide vs Sitagliptin on Glycated Hemoglobin in Adults With Type 2 Diabetes Uncontrolled With Metformin Alone or With Sulfonylurea: The PIONEER 3 Randomized Clinical Trial.
Author:
Rosenstock J
DATA:
JAMA. 2019 Mar 23. doi: 10.1001/jama.2019.2942. [Epub ahead of print]
Abstract:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30903796
Discussion:
  • 経口セマグルチド7mgおよび14 mg/dayは、メトホルミンで血糖コントロールが不十分な2型糖尿病の成人で、SUの有無にかかわらず、シタグリプチンと比べて、26週間にわたりHbA1cを有意に減少させたが、3mg/dayの用量では有意差は認めなかった。

  • 実臨床下での有効性評価のさらなる検討が必要である。

     

2019年04月02日(火) 担当:鈴木智子(後期研修医)
Reference:
Title:
Seasonal Variations in the Achievement of Guideline Targets for HbA1c, Blood Pressure, and Cholesterol Among Patients With Type 2 Diabetes: A Nationwide Population-Based Study (ABC Study JDDM49).
Author:
Sakamoto M
DATA:
Diabetes Care. 2019 Feb 10. pii: dc181953. doi: 1.2337/dc18-1953. [Epub ahead of print]
Abstract:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30739885
Discussion:
2 型糖尿病患者において、HbA1c 、血圧、脂質のコントロールの達成率は季節によって変動があり冬に最も低く、治療マネジメントで考慮すべきである。
2019年03月30日(土) 担当:東 晴名(後期研修医)
Reference:
Title:
Association of Statin Therapy With Prevention of Vision-Threatening Diabetic Retinopathy.
Author:
Kang EY
DATA:
JAMA Ophthalmol. 2019 Jan 10. doi: 10.1001/jamaophthalmol.2018.6399. [Epub ahead of print]
Abstract:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30629109
Discussion:
スタチン治療により、脂質異常症を合併した2型糖尿病患者において、網膜症の進行を抑えることが出来る。
2019年03月15日(金) 担当:麻沼卓弥(後期研修医)
Reference:
Title:
Cardiovascular Benefits of Acarbose vs Sulfonylureas in Patients With Type 2 Diabetes Treated With Metformin.
Author:
Hsu PF
DATA:
J Clin Endocrinol Metab. 2018 Oct 1;103(10):3611-3619. doi: 10.1210/jc.2018-00040.
Abstract:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30113697
Discussion:
アジア人において、メトホルミンの追加療法としてのアカルボースが、スルホニル尿素と比較して虚血性脳卒中およびアテローム性動脈硬化症のイベント、低血糖の発生率を減少させた。
2019年03月11日(月) 担当:馬場園哲也(教授・講座主任)
Reference:
Title:
Number Needed to Treat: Conveying the Likelihood of a Therapeutic Effect.
Author:
Saver JL
DATA:
JAMA. 2019 Feb 7. doi: 10.1001/jama.2018.21971. [Epub ahead of print]
Abstract:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30730545
Discussion:

治療方針を決める目的でこれまでの臨床試験を参考にする際,相対危険度,オッズ比,さらにはハザード比などのパラメータは相対的な比較指標であり,P値は統計学的有意性の指標であって臨床効果の有意性指標とは異なる.絶対的リスク減少率の逆数である number needed to treat NNT)は,治療によってもたらされる利益の大きさを表現するための重要な手段といえる.

カテゴリー別アーカイブ
月別アーカイブ