イブニングレクチャー
運動療法
2019年05月21日(火)
担当:久保田 諒(後期研修医)
Reference:
- Title:
- Effect of a Behavioral Weight Loss Intervention in People With Serious Mental Illness and Diabetes.
- Author:
- DATA:
- Diabetes Care. 2019 May;42(5):804-809. doi: 10.2337/dc18-2201. Epub 2019 Feb 14.
- Abstract:
- https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30765433
Discussion:
重症精神疾患の人は糖尿病および肥満症を発症するリスクが高く、今回、SMI と糖尿病を合併する患者では、行動変容を行うことで有意に体重が減少することが示された。SMI と糖尿病を合併する患者では、行動変容による減量を行うことで、血糖コントロールや QOL が改善する可能性がある。
2019年04月03日(水)
担当:浅川 友美(後期研修医)
Reference:
- Title:
- A reduction in sedentary behaviour in obese women during pregnancy reduces neonatal adiposity: the DALI randomised controlled trial.
- Author:
- DATA:
- Diabetologia. 2019 Mar 6. doi: 10.1007/s00125-019-4842-0. [Epub ahead of print]
- Abstract:
- https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30840112
Discussion:
妊婦に対する運動療法の介入は、児の肥満リスクを減少させる可能性がある。
2018年12月19日(水)
担当:浅川友美(後期研修医)
Reference:
- Title:
- Afternoon exercise is more efficacious than morning exercise at improving blood glucose levels in individuals with type 2 diabetes: a randomised crossover trial.
- Author:
- DATA:
- Diabetologia. 2018 Nov 13. doi: 10.1007/s00125-018-4767-z. [Epub ahead of print]
- Abstract:
- https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30426166
Discussion:
2型糖尿病患者において、午前中よりも午後に運動をおこなうことで、より大きな血糖改善効果が得られた。
2018年12月07日(金)
担当:伊藤新(後期研修医)
Reference:
- Title:
- Effect of Aerobic and Resistance Exercise on Glycemic Control in Adults With Type 1 Diabetes.
- Author:
- DATA:
- Can J Diabetes. 2018 Aug 30. pii: S1499-2671(18)30176-X. doi: 10.1016/j.jcjd.2018.08.193. [Epub ahead of print]
- Abstract:
- https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30414785
Discussion:
1 型糖尿病患者における運動として、レジスタンス運動 は食事摂取量やインスリン量を調整後も血糖降下作用があり血糖改善する。有酸素運動 は消費エネルギーを増やし、食事摂取エネルギー量がふえても運動後の血糖がコントロールしやすい(範囲血糖内で推移)。2018年10月03日(水)
担当:浅川友美(後期研修医)
Reference:
- Title:
- Breaking sitting with light activities vs structured exercise: a randomised crossover study demonstrating benefits for glycaemic control and insulin sensitivity in type 2 diabetes.
- Author:
- DATA:
- Diabetologia. 2017 Mar;60(3):490-498. doi: 10.1007/s00125-016-4161-7. Epub 2016 Nov 30.
- Abstract:
- https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/27904925
Discussion:
強度の高い運動よりもむしろ「座っている時間を短くする」ことが、血糖改善にはより重要である可能性が考えられた。