イブニングレクチャー
2型糖尿病
2024年01月25日(木)
担当:本田 明(八千代医療センター 初期研修医2年)
Reference:
- Title:
- Rapid Reduction of HbA1c and Early Worsening of Diabetic Retinopathy: A Real-world Population-Based Study in Subjects With Type 2 Diabetes
- Author:
- DATA:
- Diabetes Care . 2023 Sep 1;46(9):1633-1639.
- Abstract:
- https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/37428631/
Discussion:
軽度または中等度の非増殖性糖尿病網膜症を有する患者では、比較的短期間で血糖を最適化することを躊躇するべきではない。しかし、より進行した網膜症では、HbA1cを注意深く低下させる必要がある。糖尿病網膜症のの有無と程度は、集中的な血糖降下法を開始する前に入手すべき情報である。
2024年01月11日(木)
担当:花井 豪(講師)
Reference:
- Title:
- Efficacy and safety of once-daily oral semaglutide 25 mg and 50 mg compared with 14 mg in adults with type 2 diabetes (PIONEER PLUS): a multicentre, randomised, phase 3b trial
- Author:
- DATA:
- Lancet . 2023 Aug 26;402(10403):693-704.
- Abstract:
- https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/37385279/
Discussion:
血糖コントロールが不十分である成人2型糖尿病患者において,セマグルチド25,50mgは,セマグルチド14mgに比し,強い血糖コントロール改善および体重減少効果を認めた.
2023年12月28日(木)
担当:毛利 一貴(初期研修医 1 年)
Reference:
- Title:
- Structural and Metabolic Retinal Changes Associated With Mild Cognitive Impairment in Type 2 Diabetes
- Author:
- DATA:
- Diabetes . 2023 Dec 1;72(12):1853-1863.
- Abstract:
- https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/37725903/
Discussion:
2型糖尿病患者の約3人に1人に軽度認知機能障害(MCI)が認められ、MCI患者で網膜神経線維層の厚さの減少、鼻上四分円の静脈酸素飽和度の低下に基づく網膜神経血管の変化を認めた。網膜と脳の発生源は類似しており網膜画像によりMCIの早期発見のためのマーカーを見出せる可能性が示唆された。
2023年11月30日(木)
担当:高柳 薫(八千代医療センター 初期研修医 2年)
Reference:
- Title:
- Association of Unmet Social Needs With Metformin Use Among Patients With Type 2 Diabetes
- Author:
- DATA:
- Diabetes Care . 2023 Nov 1;46(11):2044-2049.
- Abstract:
- https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/37756533/
Discussion:
2つ以上の社会的ニーズが満たされないこと、住居がないこと、医療機関へのアクセスの困難さがメトホルミンのアドヒアランス不良に関連していた。低所得者層の糖尿病治療を改善するために、2型糖尿病の転帰と公平性を改善するメカニズムとして、アドヒアランスに対する社会的・経済的障壁を克服するための戦略を考案すべきである。
Category:
2型糖尿病
2023年11月16日(木)
担当:大屋純子(講師)
Reference:
- Title:
- Life expectancy associated with different ages at diagnosis of type 2 diabetes in high-income countries: 23 million person-years of observation
- Author:
- DATA:
- Lancet Diabetes Endocrinol . 2023 Oct;11(10):731-742.
- Abstract:
- https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/37708900/
Discussion:
糖尿病診断時年齢が10年早まるごとに、余命が3-4年ずつ短くなることが示唆された。
糖尿病の発症を予防する、あるいは遅らせるための介入、そして若年発症の糖尿病患者には危険因子に対する早期の介入が必要である。
Category:
2型糖尿病