東京女子医科大学病院へ
〒162-8666 東京都 新宿区 河田町8-1
TEL:
03-3353-8138
(予約専用)
TEL:
03-3353-8111(大代表)
臨床研究に関する情報公開
東京女子医科大学倫理委員会承認 糖尿病センター後ろ向き研究の公開文書
「疫学研究に関する倫理指針」第3.1(2)
<当該研究の実施について公開すべき事項に関する細則>に基づいて、下記のとおり情報を公開します。
・腎機能別による糖尿病網膜症に対する硝子体手術の治療成績についての検討[PDF]
・糖尿病患者における足潰瘍、壊疽の病態および進展さらには生命予後に関与する因子の解明に関する研究(後ろ向き研究)[PDF]
・糖尿病患者の生命予後に対する危険因子の解明[PDF]
・トリグリセライド(TG)は遊離グリセライドを含めて測定すべきか[PDF]
・糖尿病患者における大動脈弁と僧帽弁の石灰化に関わる因子の検討[PDF]
・妊娠糖尿病患者におけるインスリン治療の予測因子の検討[PDF]
・糖尿病合併双胎妊娠における糖尿病網膜症の検討[PDF]
・インスリン療法にてコントロール不良の2型糖尿病患者に対する持効型溶解インスリンとリキシセナチド併用療法の有効性と効果に影響を与える因子の検討[PDF]
・糖尿病患者における末梢動脈疾患の診断に対するToe-brachial index(TBI)の有用性の検討:Ankle-brachial index(ABI)との比較[PDF]
・糖尿病合併妊娠分娩後の長期フォローアップにおける血糖コントロールと合併症[PDF]
・2型糖尿病における安静時エネルギー消費量:臨床的特徴をふまえた予測値との比較検討とその後の臨床経過に及ぼす影響[PDF]
・1型糖尿病患者における発症年代毎の網膜症の発症と進展に関する検討[PDF]
・糖尿病患者における下肢大切断率および再切断率の23年間の経時的変化[PDF]
・糖尿病足潰瘍患者の下肢切断および糖尿病足感染症による脂肪に対するToe-brachial index(TBI)の影響:Ankle-brachial index(ABI)との比較[PDF]
・1型糖尿病合併妊娠におけるインスリン必要量の検討[PDF]
・糖尿病患者における腎症の病態解明および生命予後に関するコホート研究[PDF]
・糖尿病患者における腎症の病態、腎症合併患者における血圧・糖脂質代謝特性、腎症の発症・進展のメカニズム、さらには生命予後に関する観察研究[PDF]
・増殖糖尿病網膜症患者における血液透析導入後の硝子体出血発症に関する検討[PDF]
・糖尿病センター通院歴のある1型糖尿病患者の2010年時点の予後調査[PDF]
・糖尿病患者における足潰瘍の発症、増悪に関与する危険因子の検討[PDF]
・妊娠糖尿病患者における分娩後耐糖能異常のリスク因子の検討[PDF]
・慢性腎臓病を有した糖尿患者における抗VEGF硝子体注射前後での腎機能の検討[PDF]
・糖尿病患者の食行動とその行動変容に関連する因子の検討[PDF]
・妊娠前カウンセリングを受けた糖尿病女性の妊娠と糖尿病に関する知識の実態調査[PDF]
・1型糖尿病患者さんの肥満度や血糖コントロール状況を糖尿病発症年代ごとに調査する[PDF]
・2型糖尿病患者におけるGLP-1受容体作動薬の脂質異常症に対する有効性に関する検討[PDF]
・糖尿病センター通院歴のある1型糖尿病患者の2020年時点の予後調査[PDF]
・1型糖尿病合併妊娠におけるNPHインスリンとインスリンデテミルの比較[PDF]
・糖尿病足潰瘍の創閉鎖に対する血清HDLコレステロール値の影響[PDF]
・末梢動脈疾患を有する糖尿病足潰瘍患者の創部閉鎖に対するDPP-4阻害薬の影響[PDF]
・糖尿病患者の末梢動脈疾患に対する血清ビリルビン値の影響[PDF]
・糖尿病外来における肝細胞癌発生の実態把握[PDF]
・1型糖尿病患者における血糖と糖尿病網膜症等の合併関係[PDF]
・DCCT/EDIC公開データベースを用いた1型糖尿病患者におけるHbA1c値と網膜症との関係[PDF]
・抗ヒトPD-1/PD-L1抗体投与後に発症する1型糖尿病に関する疫学調査 [PDF]
このページの先頭へ