アクセス

東京女子医科大学病院へのアクセスはこちら「交通案内」をご覧ください
総合外来センターはこちら「構内敷地図」をご覧ください

初診受付または再診受付はこちら「総合外来センター1階」をご覧ください
ブロック受付(糖尿病代謝内科)はこちら「総合外来センター3階」をご覧ください

 外来初診後、持続糖濃度測定システム(CGMS)の適応を確認させていただいた後希望日をうかがい、スケジュールを立てます。スケジュールの期間中の24時間の血糖を測定することができます。期間はご希望に応じた3日から1週間です。
 測定結果は、1,2週間後に、紹介の先生あてにお送りいたします。

外来食事負荷試験・集団栄養指導パス

※現在、休止中です。

朝食負荷試験と集団栄養指導(数人同時に行う)を一緒に受けることができます。
【1】流れ
外来初診予約 → 初診外来で負荷試験、栄養指導を予約(受診1回目)→
負荷試験及び集団栄養指導(受診2回目)して同日に結果を踏まえて報告 → 紹介先生に結果報告郵送

【2】メリット
食事療法は大事であると理解していても、なかなかおひとりでは気持ちが続きません。
糖尿病療養指導士の資格をもつ栄養士が、数人の皆さんと気持ちを分け合いながら、指導していきます。そして朝食負荷試験と共に、朝食の振り返りができ、皆さんと情報の共有もできます。

当センター受診は2回のみです。当日は血糖値のみの報告を患者さんにはお返しいたしますが、紹介いただいた先生には、血糖値とともにインスリン値やCPR値も、郵送にて報告いたします。

ご不明な点は糖尿病センター FAX:03-3358-1941 までお問い合わせ下さい。

短期入院

血糖コントロールを主目的にした短期入院には7日間のコースと3日間のコースがあります。

日曜日入院~同週土曜日退院の7日間コース
1週間の短期入院で、これらを集中的に行います
・病型の確認
・血糖コントロールの現状把握
・インスリン分泌能・抵抗性の評価
・糖尿病性合併症の重症度の評価
・糖尿病教育(個人栄養指導・服薬指導を含む)
・治療内容の再検討

皆様のかかりつけの先生に代わって、糖尿病センタースタッフが担当させていただきます
・内科は、糖尿病専門医/糖尿病指導医と若い医師とのチームで担当します。
・糖尿病療養指導士の資格を有する看護師を中心に、看護部門を担当します。
・糖尿病療養指導士の資格を有する管理栄養士を中心に、栄養部門を担当します。
・糖尿病に特異的な精密な検査も、糖尿病療養指導士の資格を有する検査技師が担当します。
・薬剤師はベッドサイドで服薬指導します。
以上のスタッフが一致団結して、一緒にチーム医療を行います 。

入院から退院までの流れ
ふだん診察を受けている主治医の先生から入院を勧められたら・・・
(1)主治医の先生に、地域連携室にファックスか電話で初診予約を取ってもらいます。
(2)予約日に、初診していただきます。
(3)初診医が診察後、希望の週の短期入院予約伝票を作成します。
(4)その後、入院予約デスクに寄っていただき、入院日を決定します。
(5)入院予約係から、前週に皆さんに確認の連絡が入ります。
(6)入院当日(日曜日)の午前中に、糖尿病センターにお越しください。
(7)退院2週間前後に、紹介いただいたかかりつけ医の先生に、退院サマリーが送られます。

月曜日入院~水曜日退院 または 木曜日入院~土曜日退院の3日間コース
2010年6月より、3日入院パスを実施しております。
<月・火・水曜日コース>
<木・金・土曜日コース>

内容は、血糖測定とともに
1日目:集団栄養指導、糖尿病教室、服薬指導
2日目:朝食負荷試験、個人栄養指導
3日目:医師からの説明
*CGMSを用いた評価もおこなっております。
※集団栄養指導、糖尿病教室は現在休止中です。

まずは初診予約をお取りください。
地域連携室に電話 03-5269-7160 もしくは、FAX 03-5269-7387 にてご連絡ください。
次に、初診していただき、3日パスコースの予約をいたします。

入院への流れ

  • 通常の入院は、予約が必要です。入院予約は、外来担当医の指示によります。
  • 緊急入院の場合、満床によりやむを得ず糖尿病センター以外の病院に入院していただくこともあります。
  • 入院日を予め設定した「短期入院」のシステムもあります。詳しくは外来担当医にお尋ねください。
  • 糖尿病教育システム」のページもあわせてごらんください。

再診

再診の方はこちら「再診の方」をご覧ください

再診予約についてはこちら「再診予約について」をご覧ください

初診

初診の方はこちら「はじめて受診される方」をご覧ください

初診予約についてはこちら「事前予約方法」をご覧ください

外来時間

外来時間についてはこちら「外来時間‧休診日」をご覧ください

外来担当医

外来担当医についてはこちら「外来担当医表」をご覧ください