モーニングレクチャー
2016年04月25日(月) 担当:関本香織(助教)
Reference:
Title:
Aflibercept, Bevacizumab, or Ranibizumab for Diabetic Macular Edema: Two-Year Results from a Comparative Effectiveness Randomized Clinical Trial.
Author:
Wells JA
DATA:
Ophthalmology. 2016 Feb 27. pii: S0161-6420(16)00206-2. doi: 10.1016/j.ophtha.2016.02.022.
Abstract:
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/26935357
Discussion:
・全ての抗VEGF薬投与群で開始から2年後まで視力改善し、2年目の投与回数が減った。
・Baseline視力良好例の視力変化は3群で同様だった。
・Baseline視力良好例の視力改善は1年目ではすでにアフリベルセプトがラニビズマブを上回っていた。
2年目ではアフリベルセプトがラニビズマブを上回っていた。
・ラニビズマブ群の高い、血管イベント発生率は今後さらなる検討を要する。
Category:
2016年04月23日(土) 担当:中嶋順子(後期研修医)
Reference:
Title:
Association Between Use of Lipid-Lowering Therapy and Cardiovascular Diseases and Death in Individuals With Type 1 Diabetes
Author:
Christel Hero
DATA:
Diabetes Care. April 18, 2016. DOI: 10.2337/dc15-2450
Abstract:
http://care.diabetesjournals.org/content/early/2016/04/14/dc15-2450.short
Discussion:
CVDの既往のない1型糖尿病患者において、脂質の治療を行うことで22~44%、CVDや心血管関連死のリスクを減らす。そのために、初期の段階で脂質に対して治療を行うことが重要である。
Category:
2016年04月22日(金) 担当:井出理沙(助教)
Reference:
Title:
FOXO1 Mediates Vitamin D Deficiency-Induced Insulin Resistance in Skeletal Muscle.
Author:
Chen S
DATA:
J Bone Miner Res. 2016 Mar;31(3):585-95. doi: 10.1002/jbmr.2729. Epub 2015 Nov 9.
Abstract:
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/26462119
Discussion:
FOXO1活性は,ビタミンDシグナル欠損マウスで,インスリン抵抗性と耐糖能異常に関係している.
Category:
2016年04月21日(木) 担当:佐藤麻子(教授)
Reference:
Title:
A Multicenter Observational Study of Incretin-based Drugs and Heart Failure.
Author:
Filion KB
DATA:
N Engl J Med. 2016 Mar 24;374(12):1145-54. doi: 10.1056/NEJMoa1506115.
Abstract:
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/27007958
Discussion:
カナダ・米国・英国のコホートを用い約150万人の実臨床におけるインクレチン関連薬と心不全による入院の関連をA nested case-control analysisを行って検討した。インクレチン関連薬は、DPP4阻害薬、GLP1製剤どちらにおいても、一般的経口糖尿病薬併用患者に比べ、心不全による入院を増加させなかった。これは心不全の既往の有無で分けても同様の結果であった。
Category:
2016年04月20日(水) 担当:田中祐希(後期研修医)
Reference:
Title:
Trends in adult body-mass index in 200 countries from 1975 to 2014: a pooled analysis of 1698 population-based measurement studies with 19·2 million participants
Author:
NCD Risk Factor Collaboration
DATA:
Lancet. 2016 April 2;387:1377-1396.
Abstract:
http://www.thelancet.com/pdfs/journals/lancet/PIIS0140-6736%2816%2930054-X.pdf
Discussion:
2000年以降のBMI上昇傾向が続けば、2025年までに肥満が減少する確率は0%である。2025年には男性の18%、女性の21%が肥満(BMI≧30.0) 男性の6%、女性の9%が重篤な肥満(BMI≧35.0)になりうる。また、低体重が南アジアにまだ多い事も問題である。
Category:
カテゴリー別アーカイブ
月別アーカイブ